図書目録ホンヤクゴ オ ヨム資料番号:080007248

翻訳語を讀む

サブタイトル
編著者名
柳父 章 著
出版者
光芒社
出版年月
1998年(平成10年)7月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
261p
ISBN
4895421562
NDC(分類)
810
請求記号
810/Y51
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
初出一覧:巻末
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

Ⅰ あやうい文体――翻訳とは
翻訳の文体
言葉は通じないものである
言葉が伝達する文化のズレ
悪訳史における戦前と戦後
――構文論的視点から悪訳を考える
翻訳を考え直す機運の到来
――西欧語的普遍主義を克服する新しい"普遍"創出へ向けて
『暗夜行路』における「彼」
翻訳論からみた日本語論
――鷗外・直哉の文体の意味
憲法の翻訳調について
国語嫌いの日本人のための日本語教室
 
Ⅱ 言葉の輸入
言葉に見る凹型文化
新概念の命名
『言海』の位置づけと翻訳語
理解が先か、調和が先か
英文「訓読」
漢字的異文化受容法
賭という言葉をめぐって
国際化のなかの漢字文化
 
Ⅲ 文化について
コトアゲ、異文化交渉の原理
「甘え」の限度について
「文化の眼鏡」という障害
「教祖の文学」における甘えの構造
 
IV 日本語の現在と未来
「ですが・・・」の世界
活字文化は危険なのか
日本語は乱れているか
アルファベットの流行
少女たちの反逆
「少女小説」の衝撃
橋本治――大変革前の名文候補
あとがき
初出一覧

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626