図書目録クローズ アップ ゲキシン ノ ショウワ資料番号:080007125
クローズアップ激震の昭和
- サブタイトル
- この64年を私たちはどう生きたか 1926~1989
- 編著者名
- 出版者
- 世界文化社
- 出版年月
- 1996年(平成8年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 623p
- ISBN
- 4418969012
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/Ku78
- 保管場所
- 開架半藤文庫
- 内容注記
- 年表 原田勝正編:p585-619
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
半藤一利氏旧蔵資料
目次
第1章 戦前期1926(昭和元年)~1940(昭和15年)
●巻頭言
私の昭和➊ 赤い紙、白い壁(瀬戸内寂聴)
私の昭和➋ 「激震」の時代を乗り越えて文化的な平和国家へ(奈良久彌)
私の昭和➌ 逃げても逃げても追いかけてきた赤い焔(平山郁夫)
世相の混迷と軍国化への傾斜(半藤一利)
大正から昭和へ
東京ラプソディ
帝国ホテルに泊まった外国人たち
「唯ぼんやりとした不安・・・」
スポーツ
子供たちの世界
農村
大陸へ
軍隊と兵隊
第2章 戦中・戦後期1941(昭和16年)~1954(昭和29年)
主体性を欠如した戦中・戦後政治(浅井基文)
日・独・伊防共協定
学校と学生
太平洋戦争
銃後の守り
戦後
MADE IN USA
夜と霧
ラジオの時代
吉田内閣
朝鮮戦争
映画とスポーツ
第3章 高度経済成長期1955(昭和30年)~1970(昭和45年)
政治対決から経済成長への転換(色川大吉)
テレビの時代
もはや戦後ではない
ミッチー・ブーム
紛争‣争乱・テロル
モータリゼーション
ひばり絶唱
若者たち
若者たち
サイエンス
ヒーローたち
第4章 繁栄期1970(昭和45年)~1989(昭和64年)
激震の時代を締めくくった戦後体制の崩壊(井沢元彦)
田中角栄の時代
ニュータウンの暮らし
ジャパン・アズ・ナンバーワン
コミックの時代
コマーシャルの時代
女たちの時代
おいしい生活
バブルの後先
サイエンス&エコロジー
「もうこれっきり・・・」
昭和から平成へ
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626