図書目録トウキョウ ヒャクワ資料番号:080007123

東京百話 天の巻

サブタイトル
ちくま文庫
編著者名
種村 季弘 編
出版者
筑摩書房
出版年月
1986年(昭和61年)12月
大きさ(縦×横)cm
15×
ページ
516p
ISBN
4480021019
NDC(分類)
918
請求記号
918/Ta86/1
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

1 大道の上で
チンドン屋のこと(澁澤龍彦)
夜の紙芝居(小沢信男)
下駄の連想(佐多稲子)
物売りの声(寺田寅彦)
なぜ都電が好きなのか(獅子文六)
円タク助手の一夜(大宅壮一)
銀座の夜店と郵便切手(植草甚一)
銀座の靴磨き兄弟(長谷川伸)
並木通りの超掃除(尾辻克彦)
 
2 見せ物・娯楽
木馬館(網野菊)
レビューくさぐさ(野口冨士男)
浅草と私(梅崎春生)
故郷の劇場(山田太一)
新宿ムーラン・ルージュ抄(中江良夫)
演芸・大相撲(吉村昭)
私の映画遍歴(都筑道夫)
月は東に陽は西に(色川武大)
後楽園元旦(武田百合子)
 
3 食べ物ばなし
ラムネ(吉行淳之介)
ビスケット(森茉莉)
谷中の桜(金子信雄)
〝蕪〟変じて〝家富〟せんべい(鳥海青児)
コロッケ/アブラアゲ(山本嘉次郎)
おでん(獅子文六)
そばの都、東京(尾辻克彦)
上野とたべもの(野口冨士男)
夏の終り(武田百合子)
鮨(岡本かの子)
 
4 カフェ・飲み屋
性の交換(上司小剣)
妙な名前(高見順)
浅草橋(安岡章太郎)
蝙蝠傘の使い方(種村季弘)
私たちの夜の大学(五木寛之)
毎日公休日(木葉井悦子)
喫茶店学(井上ひさし)
ホステスは上等の友人である(吉行淳之介)
ショーベンサイド(井上和男)
吉原紫雲荘(草野心平)
 
5 色街・赤線
吉原(萩原朔太郎)
寺じまの記(永井荷風)
わがイタ・セクスアリス(滝田ゆう)
戦色玉の井(山本嘉次郎)
田園ハレム(坂口安吾)
連呼(吉行淳之介)
線路渡れば夢うつつ(野坂昭如)
 
6 あの店この店
三越今昔(中井英夫)
人形綺談(飯田美稲)
丸善書店(森茉莉)
ブティックをのぞく一人の男(植草甚一)
箱庭(内田栄一)
駄菓子屋文化「子供の領分」(秋山祐徳太子)
人形町床屋潜り(鈴木志郎康)
銭湯/花嫁(石垣りん)
 
7 博物誌
ゆきのした(宇野信夫)
雑草の美学/街路の雑草(西脇順三郎)
六義園の小さな生物(奥本大三郎)
芋虫(徳川夢声)
なめくじ長屋(古今亭志ん生)
殿様がえるの命名(草野心平)
雀の話(志賀直哉)
鼬の道切り(内田百閒)
兎の挽歌(円地文子)
わが鳥ダル(吉岡実)
桜新町(野尻抱影)
虫の声(永井荷風)
 
8 お化け・夢
国技館でお化け大会(久保田二郎)
麻布七不思議(山本嘉次郎)
バガブー(野尻抱影)
化物屋敷(佐藤春夫)
東京日記抄(内田百閒)
夢三度(瀧口修造)
鬼(小沢信男)
浴式水洗便器の失敗(赤瀬川原平)
夢日記(横尾忠則)
 
編者あとがき
野暮の効用(種村季弘)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626