図書目録ゲンダイシ ノ ナカ ノ サッカ タチ資料番号:080007107
現代史のなかの作家たち
- サブタイトル
- Yushindo sosho 人間疎外と文学
- 編著者名
- 三枝 康高 著
- 出版者
- 有信堂
- 出版年月
- 1966年(昭和41年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 276p,図版{4] p
- ISBN
- NDC(分類)
- 910
- 請求記号
- 910/Sa14
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
半藤一利氏旧蔵資料
目次
Ⅰ
現代人の生きかたと文学
近代文学における人間像
プロレタリア文学の成立
前衛芸術と新感覚派
昭和十年代と林房雄の転向
林房雄の転落と飛躍
『獄中記』前後の事情
『青年』と転向の問題
非常時のなかの芸術的抵抗
中野重治の詩人的風土
三好達治と中野重治
昭和十年代の川端康成
Ⅱ
転形期における人間疎外
モダニズムと文学伝統
文芸復興期の作家と作品
「素材派」と「芸術派」
ロマン主義と日本への回帰
「日本浪曼派」の位相
保田与重郎への評価
太宰治の古典意識
伊東静雄と井上靖の詩心
伊東静雄における不安
井上靖の人と生涯
作家としての井上靖
Ⅲ
太平洋戦争と戦後の文学
文学報国会と作家たち
米軍占領下の文学運動
現代文学における課題
『砂の女』についての試論
安部公房とその方法
「砂」についての解釈
仁木順平と女との交渉
西田哲学と文学との間
西田幾多郎とその短歌
芸術の発生をめぐって
芸術の歴史的形成作用
文学のジャンルと方法
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626