図書目録フルサト ユメゲシキ資料番号:080007071

ふるさと夢景色

サブタイトル
新東京百景
編著者名
後藤 伸行 切り絵/杉 紀彦 詩
出版者
桜楓社
出版年月
1984年(昭和59年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
121p
ISBN
NDC(分類)
726
請求記号
726/G72
保管場所
開架半藤文庫
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

ニコライ堂(千代田区)
 
亀戸天神のフジ(江東区)
 
南島(小笠原村)
 
東京駅(千代田区)
 
清洲橋東詰(江東区)
 
奥多摩湖鴨沢橋(奥多摩町)
 
皇居東御苑(千代田区)
 
国会議事堂(千代田区)
 
桜田門(千代田区)
 
二重橋(千代田区)
 
日比谷公園(千代田区)
 
歌舞伎座(中央区)
 
銀座の歩行者天国(中央区)
 
水天宮(中央区)
 
日本橋(中央区)
 
浜離宮庭園(中央区)
 
迎賓館(港区)
 
泉岳寺山門(港区)
 
増上寺と東京タワー(港区)
 
神宮外苑(新宿区)
 
新宿御苑(新宿区)
 
新宿中央公園(新宿区)
 
小石川後楽園の円月橋(文京区)
 
東大赤門(文京区)
 
湯島天神の梅(文京区)
 
六義園(文京区)
 
浅草寺雷門(台東区)
 
上野不忍池(台東区)
 
隅田公園の桜(台東区、墨田区)
 
向島百花園(墨田区)
 
清澄庭園(江東区)
 
大井ふ頭中央海浜公園とモノレール(品川区)
 
東京港13号地公園(品川区)
 
品川神社(品川区)
 
大円寺の石仏群(目黒区)
 
目黒不動尊(目黒区)
 
早春の田園調布駅(大田区)
 
羽田空港(大田区)
 
本門寺五重塔(大田区)
 
駒沢オリンピック公園(世田谷区)
 
世田谷代官屋敷とボロ市(世田谷区)
 
等々力渓谷(世田谷区)
 
表参道の歩行者天国(渋谷区)
 
成人の日の明治神宮(渋谷区)
 
新井薬師(中野区)
 
哲学堂(中野区)
 
善福寺公園(杉並区)
 
サンシャインシティと都電(豊島区)
 
雑司ヶ谷鬼子母神(豊島区)
 
飛鳥山公園の桜(北区)
 
旧古河庭園(北区)
 
荒川自然公園(荒川区)
 
東京大仏乗蓮寺の山門(板橋区)
 
石神井公園(練馬区)
 
西新井大師のボタン(足立区)
 
柴又帝釈天門前(葛飾区)
 
水元公園(葛飾区)
 
小松川境川親水公園(江戸川区)
 
高尾山薬王院の書院(八王子市)
 
普済寺(立川市)
 
成蹊学園けやき並木(武蔵野市)
 
井の頭公園(三鷹市、武蔵野市)
 
御岳渓谷の朝(青梅市)
 
塩船観音寺(青梅市)
 
大国魂神社(府中市)
 
拝島公園のフジ(昭島市)
 
深大寺門前(調布市)
 
薬師池公園(町田市)
 
小金井公園の桜(小金井市)
 
玉川上水沿いの自然遊歩道(小平市)
 
高幡不動尊の五重の塔(日野市)
 
北山公園(東村山市)
 
国分寺跡(国分寺市)
 
大学通り・一橋大学前(国立市)
 
田無山総持寺の山門(田無市)
 
東伏見稲荷(保谷市)
 
新堀橋付近の玉川上水(福生市)
 
多摩川五本松(狛江市)
 
多摩湖(東大和市)
 
志木街道のけやき並木(清瀬市)
 
竹林公園(東久留米市)
 
野山北公園展望台から(武蔵村山市)
 
天王森公園から見る多摩ニュータウンと富士山(多摩市)
 
弁天洞窟(稲城市)
 
六枚屏風岩(秋川市)
 
羽村の堰(羽村町)
 
六道山の桜(瑞穂町)
 
日の出山のご来光(日の出町)
 
秋川渓谷(五日市町)
 
沸沢の滝(檜原村)
 
波浮の港(大島町)
 
三原山(大島町)
 
登龍峠の景観(八丈町)
 
南ヶ山展望台から伊豆諸島を望む(利島村)
 
カンビキ山の景観(新島本村)
 
羽伏浦海岸(新島本村)
 
天上山の展望(神津島村)
 
ひょうたん山(三宅村)
 
御代ヶ池(御蔵島村)
 
大凸部尾根から外・内輪山を望む(青ヶ島村)
あとがき (後藤伸行/杉紀彦)
 
エッセイ
新東京百景考 (羽田澄子)
芝居行き路面電車 (山川静夫)
麻布界隈 (芥川隆行)
思いは尽きぬ、あのころの東京-浅草・北千住・丸の内- (柳家小さん)
経堂通信 (浅井慎平)
わが丹痴亭の周辺 (向井潤吉)
東京のエトランジェ (高橋義孝)
ふるさと、武蔵野 (服部克久)
永遠なれ 「新東京百景」 (大山のぶ代)
仕事とのめぐり逢いに感謝 (長田㟪玖郎)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626