新潟の昔話
- サブタイトル
- 資料昔話 21 長谷屋の昔語り
- 編著者名
- 大東文化大学民俗学研究会 編
- 出版者
- 桜楓社
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 326p,図版1枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 388.14
- 請求記号
- 388.14/D28
- 保管場所
- 開架半藤文庫
- 内容注記
- 監修:臼田甚五郎
- 昭和館デジタルアーカイブ
序 (臼田甚五郎)
昔話
欲ばり大
二人の兄弟
犬と猫と指輪
かやと炭と豆
鳥と田螺
法印さまと狐
爺さまの狐退治
狐と按摩さ
狐と狸
狐と川獺
狐の宝物取り返し
狐の恩がえし
鼬と鼠
親の反対する息子
山中の蛙と町の蛙
西山日光寺
元日の朝
元日の若水
正月二日の夢の昔
一つ目の昔
幽霊の出るお寺
どくされ兄ゃ
てんぽこきの若い衆・
絵紙女房
山百合の赤い花
鬼婆から貰った娘
母さと娘三人
鬼と母さと娘三人
父ちゃと娘三人
生まれた時の運
子供の運
運のない男
地蔵さまと団子
貧乏の神と福の神
一枚歯の足駄
正直爺さと欲たかり爺さ
庚申さまの昔
猿地蔵
笠地蔵の昔
後妻の嬶さの昔
大黒さまの赤頭巾
栗福米福の昔
お婆捨て山
娘が婆さまのまね
爺さ婆さ若がえり
出稼ぎの親父
話売りの男
夢の橋
夢の宝物
桜の木の金瓶
天から授じいた夢の宝
宝の小槌
父ちゃに授じいた福
目のわりい人と小判
化物なにが一番嫌いだ
古屋と漏る家
鼠のお経
地獄極楽
旅の薬屋
旅のお客さま
丸殺しと半殺し
坊さまと牡丹餅
法螺吹きの話
てんぽこきの話
問答話の小さいこと大きいこと
寺の小僧と鬼婆
小僧二つのお守りさま
木の股手紙
お寺の坊主と小僧
大きな豆の木の夢
夢の傘屋
あわて爺さの昔
馬鹿爺さの紫切り
馬鹿爺さの踊り
馬鹿爺さの牛喧嘩
酒と踊り大好きな爺さま
馬鹿爺さの葬式
馬鹿聲の風呂たて
馬鹿聲のお茶だし
馬鹿聲の寝るとき
馬鹿聲のお札はり
馬鹿兄ゃの昔
屁たれ聲
屁たれ嫁の大根取り
屁たれ娘
猶の木の昔
金凍り娘(一)
金凍り娘(二)
蛙と卵と徳利
嬶さの魚取り
大岡さまお産の裁き
大岡さまと反物屋
弘法さまの跡かくし
弘法大師の昔
海の魚取り親父
兄と弟の入れかわり
お宮の栃の木
松の木の伊勢参り
昔好きな婆さま
昔売りの父ちゃ
解説
一、津川町の概況
二、清野一太氏と昔話
三、その記録と特徴
四、昔話集の課題
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

