図書目録ワラベ サイジキ資料番号:080007034

わらべ歳時記

サブタイトル
越後と佐渡
編著者名
駒形 覐 著
出版者
野島出版
出版年月
1980年(昭和55年)4月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
11,220p
ISBN
NDC(分類)
388.91
請求記号
388.91/Ko56
保管場所
開架半藤文庫
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

一月
正月さん
正月さんどこまで
竃神さまの年取り
カラス呼び
雪上の羽根つき
「北越雪譜」の羽根つき
七草正月
餅焼き
囲炉裏火
ケブケブ
火いじり灰かき
竹のからかい
さいの神の勧進
鳥追い
ホンヤラドウ
嫁祝い
モグラモチ追い
成木責め
さいの神焼き
二十日正月
アッチャッチャ
ヘビもムカジも
四十雀
節季市
市の衆

雪ばば
雪ぁ降りゃ
ボタボタ
雪降って困ります
ツララ
 
二月
亥んの子一日
節分
トント昔
瓜子姫とアマンジャク
鳥呑みジイさん
舌切りスズメ
ボタモチと蜂
むかしはむけた
節季ナンゾ
ナゾナゾ
三段式ナゾ
十二講
山の神の祭り
お手玉
ザッキ
ナンゴ
ぜんこうじ参り
バンバ
京のバンバ
雪玉
ガチ
デンカ
雪あそび
ズイノウ
大持ち遊び
お山の大将
穴一
雪道
 
三月
しみ渡り
シンパイコウバイ
迎春賛歌
やぶ渡り
初午
寒い風
凧々あがれ
凧のオンベ
風のさぶどん
イカイカあがれ
ネズミ穴
風のバサ
春の夕映え
団子まき
涅槃会
お釈迦の団子
田打ち
彼岸の入り
あまが紅
尼さん
彼岸の中日
バンゲ
フキノトウ
彼岸明け
天神さまの祭り
天神講
イッサン ブッサン
エーサ エーサ
ギッタン バッタン
ヨイタンボ
イゴ イゴ
 
四月
ネコヤナギ
ウミネコ
桃の節句
山遊山
春が来た
山人
一年生
なわとび
大波 小波
コマまわし
ツクシ
ツギツギ
タンポポ
ゴゴジョ
花折り
あした天気に
お仙が紅
ボボチャどこへ
町へ行こう
山へ行って
ぼうず ぼうず
ミズスマシ
ミズカマキリ
メダカ
デデッポ
春日和
山鳩
ウグイス
三光鳥
チガヤ
 
五月
アサズキ
八十八夜
ナズナ
ワラビとゼンマイ
天竺長兵衛
ヒバリ
灌仏会
まりつき
一つガラガラ
手まり遊び
善道寺のカラス
チョウチョウ
アケビの花
アクビトウトウ
山の竹の子
カエルが鳴くから
ゲェルどん
カエルの葬式
トトビコ
ズコモコ
青梅
タニシ
ツブコゼン
ツブの宮めぐり
砂利子
タニシ息子
閑古鳥
カッコウ
ヨシキリ
ヨタカ
ホトトギス
 
六月
ホンゾンカケタカ
うそこき鳥
菖蒲叩き
菖蒲湯
端午の節句
菖蒲の虫切り
風の三郎
大風 小風
風おくれ
凧々あがれ
梅雨
雨降るな
テツテル坊主
あっちばっか照って
あしたの天気
カタツムリ
デンデンムシムシ
ダイロ
フクロウ
ノリツケ ホーセ
アカショウビン
トウマル
チャボ
イワシトンボ
カトンボ
ウスバカゲロウ
ホタル
ヤマブシ
三吉仲人
提灯高のぼり
 
七月
キンヌギ一日
木鎌金鎌
ヘッピどけどけ
マムシとワラビ
スベリヒュウ
夏大根
ビワ(枇杷)
桑の実
アリジゴク
カンコ
地グモ
カンペイグモ
地虫つり
西向け
イネの虫送ろ
虫送り
山鳩
ヒトト
ホホジロ
トカゲ
イモリ
一番星
水浴び
カンカンショウブ
川神さま
耳に入った水
カッパ
アブラウンケン
鵜の水もぐり
金魚
アブ除け
 
八月
香取り一日
合歓の木
コウの木
蟬時雨
セミ
七夕さま
七日盆
コウモリ
コウモリ医者の友
コウモリ子供の仲間
翁草
盆花
精霊迎え
十三日盆
盆棚
精霊送り
カトンボ
仕舞いのカッパ
ホウセンカ
ホオズキ
ネツケ カネツケ
たねたねまわれ
ハチとボボ
ハチハチあねさま
イボイボ
濁り水
ススキの尾花
メッパリ
メフングリ
シビレのまじない
たんこぶ
 
九月
二百十日
風の三郎
二百十日の風除け
カケス
風々たのむ
シイの実
ヒシのコウコ
ドングリ
ミョウガ
二百二十日

カニ
ケラ
ジジ ババ
白山の月
ウサギ ウサギ
トンボ捕り
ヤンマ
ハンバ
赤トンボ
トンボ長者
ヤーヤンマ
トンボとアカネ
夕焼け虹
虹ホー太郎
天気占い
ジャンケン
いたまた ごろた
下駄かくし
鬼ごっこ
 
十月
遊びのルール
鬼がやめれば
指きり
稲刈り
ツバメ
スズメ
竹にスズメ
瞽女さん
菊の節句
トンビ
トンビの舞
トンビの能
河崎山のトンビ
トンビトロロ
くそトンビ
カラス燃えしゃれ
トンビとカラス
トンビ笛ふけ
トンビとカラスの相談
タカ
カラス
カラスカン三郎
本成寺のカラス
カラスの葬礼団子
モヨ
バッタ
イナゴ
コオロギ
ツズレ刺せ
モッコ刺せ
クルイ クロギッツン
 
十一月
カマキリ
イボ虫こう太郎
シンボコ
チンコ玉
テテッポ
ミソサザエ
ミヨサイ
夷大黒
大黒の嫁どり
十日夜
ガンだかカモだか
ガンガン渡れ
カリ
ガンガン鈎なれ
サケノヨー
イタチの小豆とぎ
イタチめめよし
山人はこねし
おれのアバかた
夷子講
山人と市人
イタチの仲人
嫁取り
婿)取り
嫁見
北風
立冬
大寒 小寒
山のサルが泣いてきた
山の小僧
 
十二月
キリキリ虫
カヤ刈り仕事
輪くぐり
ミソサザエ
アラレ
雨とアラレ
雪やコンコ
針供養
押しくらまんじゅう
押しこ もっこ
大めし 小めし
おっつけもっこ
スス掃き
粉すり
ナベズミ
火傷のまじない
人形作り
オハジキ
ひとつぶけ
オハジキのルーツ
数え方
冬至
大師講
虫供養
大師講さんの姿
松々踊れ
松相撲
餅つき
正月さまどこまで
小年
大年

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626