図書目録ホントウ イチ ノ タイガ ナル シナノガワ ハ ソノ ニシ ニ資料番号:080006988

本島一の大河なる信濃川はその西に

サブタイトル
「234長中高会」の記録
編著者名
昭和二十三二十四年三月卒業長岡中学校長岡高等学校同期会 編
出版者
[昭和二十三・二十四年三月卒業新潟県立長岡中学校・長岡高等学校同期会]
出版年月
2009年(平成21年)2月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
181p
ISBN
NDC(分類)
376.4
請求記号
376.4/Sh97
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
改訂版
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

まえがき
 
口絵
第五十三回卒業写真
恩師と組別の生徒
校舎の玄関
野球発祥の地の碑
昌福寺本堂
当時のグライダー
若杉文吉君を囲む会 一九九〇年八月二十一日
首都圈長中高会 一九九四年八月二十日
首都圈長中高会 二〇〇二年二月二日
首都圈長中高会 二〇〇八年八月二十三日
長岡234長中高会 二〇〇八年五月二十四日
銅版画「山のあした」(渡邊誠司)
油彩画「塔の見える街」(中川正)
ポストカード「思い出に」(野本松二)
 
一 在学中の出来事
学校の行事日誌と教育行政
口頭試験問題(昭和十九年度)
宣誓(入学)
新潟県立長岡中学校第五十三回卒業生名簿
新潟県立長岡高等学校第一回卒業生名簿
 
二 思い出の数々
長中時代から現在に(阿部良平)
東京の空襲よりはるかに恐怖(石井祐司)
「人間棒」倒し(稲垣祥一)
「老杉二世健在なり」再説(岩船敏雄)
長岡に生まれ育って(内山進)
通学路は橋に縁(大川弘)
森立峠への行軍(太田善策)
台湾からの引揚と転入学(小倉正久)
戦争を忘れる景色(金子徳治)
剣道をやっていて良かった(栗原栄太郎)
男子と女子は別の車両(小坂井優)
滑空班の二年間(小島新太郎)
数学研究会と校舎改築(小林英世)
窓の外は白(酒井英二)
学徒動員・授業再開・大学合格(酒井繁)
山本長官追悼集会での衝撃(笹原昭五)
心に残る言葉〝浴後の貌〟(佐藤昭雄)
長中射撃班から十日町中へ(佐藤健一)
海兵予科で終戦(高井邦夫)
私の和同会経験(高橋弘一)
三條中学に転校して(田野祥一)
新制高校演劇部の発足(東條守)
貴重な野球部体験(永井康夫)
先輩から受け継いだこと(中村義郎)
長中同期生に感謝(西山芳朗)
混沌・雑然の中の長中生活(丹羽國夫)
長岡空襲とその前後(原田新司)
わが長岡の山本元帥(半藤一利)
長中の寄宿舎生活(星野金吾)
落ちこぼれの自慢(松岡新児)
優勝候補のバスケットボール部(本山眞也)
生涯最大の激動時代(吉沢新平)
応援歌練習に冷や冷や(吉原三郎)
ラジオ少年とハイビジョン(渡邉幸雄)
長岡中学と自分史断片(渡辺誠司)
しぼられた英語の授業(渡邊恒弘)
 
三 各自の近況から
阿部良平
五十嵐逸朗
石井祐司
石坂庚午
石田雄一
稲垣祥一
今井敏晴
岩船敏雄
内山進
永塚(木曾)光雄
大川弘
太田善策
大橋健人
小川三郎
小倉正久
勝沼昭一郎
加藤栄二
金子徳治
北原興雲
栗林栄太郎
小池誠毅
小坂井優
小島新太郎
小林英世
酒井英二
酒井記六
坂井弘
笹原昭五
佐藤昭雄
佐藤健一
佐藤弘三
佐藤斉
関裕夫
高井邦夫
高橋弘一
竹之内昭治
多田寿一
田所仁
田野祥一
土田栄一
東條守
外川英男
内藤誠一
永井康夫
中村義郎
西山芳朗
丹羽國夫
長谷川孝平
八町作治
原田新司
半藤一利
平賀信
星野金吾
松田義孝
本山眞也
山崎正二
結城栄一
吉沢新平
吉原三郎
若杉文吉
渡邉幸雄
渡辺史郎
渡辺誠司
渡邊恒弘
 
四 母校は男女共学に
生半可でない歌の練習(櫻井よしこ)
二十四名の希少価値(半藤末利子)
長岡高校同窓会会報から (十八回を迎える首都圏234長中 高会、わが同期会、入学五十周年記念同期会、卒業五十周 年・古希を記念して)
座談会・女性同窓生大先輩に聞く(広井栖子、反町ユフ子、河田朋子、大矢えり子、真野覚)
男子から見た女子学生(石井健三郎)
 
五 恩師と同期生の墓碑銘
[恩師]
岩野俊逸
柿沼彦吉
川島正
関本祐信
鈴木太郎
高野弥一郎
高橋紋次
田中貞雄
中西中
平沢清一
藤田士郎
増井秀夫
山岬秀夫
結城伴造
[同期生]
青木青一
青柳文雄
小熊鍈一
長田登志雄
神谷孝蔵
吉楽昇
小林純一
酒井繁
酒井仙二
清水孝治郎
多田耕二
多田雄幸
田中俊雄
椿博行
中川正
野田昭雄
野本敏夫
野本松二
本間富也
松岡新児
横山蒼
横山健輔
 
六 234長中高会の記録
長岡高校同窓会会報から(十八回を迎える首都圏234長中高会、わが同期会、入学五十周年・記念同期会、卒業五十周年・古希を記念して)
首都圏234長中高会の報告(内山進)
首都圏234長中高会でのあいさつ(中村義郎)
表・首都圏234長中高会の足跡
 
七 234長中高会名簿
[首都圏関係]
[新潟・長岡関係]
 
同期生の氏名による索引
 
編集後記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626