図書目録コウエンシュウ セイチョウ ト ワタクシ資料番号:080006980
講演集清張と私
- サブタイトル
- 松本清張記念館友の会設立五周年記念誌
- 編著者名
- 松本清張記念館友の会事務局 編集
- 出版者
- 松本清張記念館友の会
- 出版年月
- 2006年(平成18年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 212p,図版 [2] p
- ISBN
- NDC(分類)
- 910
- 請求記号
- 910/Ma81
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 共同刊行:北九州市立松本清張記念館 松本清張記念館友の会過去5年間の活動記録:p196-199
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
半藤一利氏旧蔵資料
目次
発行にあたって
●清張 その人
松本清張は何をしたのか(新藤兼人)
松本清張という一大山脈(森村誠一)
清張さんの思い出(中江利志)
独行道を貫いた達人・松本清張(秋𠮷茂)
●張本作品に接して
映画『黒い画集・あるサラリーマンの証言』と清張さんの思い出(堀川弘通)
松本清張と俳句(坪内稔典)
清張文学管見『徒労感の美学』―『相模国愛甲郡中津村』を中心に(古川薫)
清張文学の最高傑作『黒地の絵』(佐木隆三)
●後に続くものとして
清張文学の魅力(三好徹)
松本清張さんの思い出(佐野洋)
ミステリーのこころ(夏樹静子)
●挿絵画家として
連載小説の挿し絵を描いて(風間官)
小説とさしえに就いて(濱野彰親)
●編集者として
清張さんと私(半藤一利)
清張さんの真正面主義(岡崎満義)
旅の時間の清張さん(宮田毯栄)
松本清張の旅 編集者しての関わりから(鼎談)(岡崎満義/宮田毯栄/藤井康栄)
松本清張という人(藤井康栄)
■友の会のページ
会長挨拶(今村元市)
過去五年間の活動報告
事業紹介
年度別会員数推移
会員募集のお知らせ
編集後記
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626