図書目録サッカ ノ ボヒ資料番号:080006957

作家の墓碑

サブタイトル
私の文学紀行
編著者名
大竹 新助 著
出版者
立風書房
出版年月
1986年(昭和61年)3月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
217p
ISBN
4651710220
NDC(分類)
910
請求記号
910/O82
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

《ア行》
➊会津八一―死を叱り飛ばす大声
➋芥川龍之介―ぼんやりした不安
❸有島武郎―虚無的な疲労感
❹石川啄木―函館で死にたい
❺泉鏡花―アジサイが真っ盛り
❻伊藤左千夫―寂寥感に沈潜する日々
❼伊藤整―海が私を揺り上げ
❽岩野泡鳴―神秘的刹那主義
❾内田百閒―日没閉門
❿宇野浩二―一生市井の巷に
(11)梅崎春生―人生、幻化に似たり
(12)岡本かの子―輝く命を求めて
(13)荻原井泉水―風吹けば顔うつ
(14)尾崎紅葉―露のひぬ間ぞ
(15)尾崎士郎―直情を吐露する男
(16)尾崎放哉―せきをしても一人
(17)小山内薫―近代演劇の父
(18)大仏次郎―東洋的静穏の中で
(19)織田作之助―大阪と大阪人のロマン
(20)折口信夫―風花の舞う寂しさ
 
《カ行》
(21)葛西善蔵―「滅び」を描く文学
(22)梶井基次郎―本棚の檸檬
(23)金子光晴―糞面白くもない富士
(24)川端康成―無、あるいは死
(25)河東碧梧桐―新傾向俳句、生みの苦しみ
(26)上林暁―私小説に殉死す
(27)菊池寛―銅像の似合う文豪
(28)北原白秋―新しい幽玄の中に
(29)北村透谷―近代的自我確立の苦悩
(30)木下杢太郎―ビワの絵
(31)木山捷平―海は、だれのものですか
(32)国木田独歩―山林に自由存す
(33)窪田空穂―信仰に根ざした寂境
(34)久保田万太郎―いのちのはてのうすあかり
(35)小泉八雲―日本の心の再発見
(36)幸田露伴―五重塔の下に
(37)小林多喜二―壮絶な拷問死
(38)小林秀雄―こよなく文芸を愛す
 
《サ行》
(39)斎藤茂吉―最上川の岸辺に思いを馳せ
(40)坂口安吾―ふるさとは語ることなし
(41)佐藤春夫―山青く空青く海青き古里
(42)志賀直哉―少しでも多く識りたい
(43)獅子文六―文豪の次の文六
(44)島木健作―「赤蛙」は流された
(45)島崎藤村―涼しい風だね
 
《タ行》
(46)高橋和巳―全ての価値を疑う
(47)高浜虚子―虹の橋渡り交して
(48)高見順―おい、出かけるぞ
(49)高村光太郎―激しく雪の降る日に
(50)武田泰淳―「けらく」と「かいらく」の間に
(51)竹久夢二―「宵待草」と三人の女
(52)太宰治―玉川上水に消ゆ
(53)立原道造―追分村の自然のかがやき
(54)谷崎潤一郎―白一色の「寂」
(55)種田山頭火―旅に明け酒に暮れ
(56)田山花袋―運命に従う者を勇者という
(57)壺井繁治・栄―プロレタリアの立場を貫く
(58)坪内逍遙―文壇ノ木鐸タリ
(59)土井晩翠―天地有情
(60)徳田秋声―明治文士の書斎
(61)徳富蘆花―武蔵野のしじまの中に
(62)徳永直―太陽のない谷底の町で
 
《ナ行》
(63)直木三十五―流行作家の元祖
(64)永井荷風―ユニークな文明批評
(65)中里介山―上求菩提下化衆生
(66)中島敦―深い中国古典の素養
(67)長塚節―筑波山を望む
(68)中野重治―人は土に帰る
(69)中原中也―これが私の古里だ
(70)夏目漱石―大空雲動かず
(71)西脇順三郎―モダニズムの先達
(72)野上弥生子―社会的視野の驚異的持続
 
《ハ行》
(73)萩原朔太郎―まだ上州の山は見えずや
(74)林芙美子―花のいのちはみじかくて
(75)原民喜―崩れ墜つ天地のまなか
(76)樋口一葉―蝶にでもなって
(77)二葉亭四迷―壮図むなしく
(78)堀辰雄―信濃の晩春の空に
 
《マ行》
(79)正岡子規―痰一斗水瓜の水も
(80)正宗白鳥―キリスト者正宗忠夫
(81)真山青果―演劇界に残る功績
(82)三島由紀夫―美学の終焉
(83)水原秋桜子―浄瑠璃寺のアシビ
(84)宮沢賢治―文学と信仰と農民生活の改良
(85)宮本百合子―ドウダンツツジに囲まれて
(86)三好達治―水澄む土地に
(87)向田邦子―無惨、飛行機事故
(88)武者小路実篤―世界に無二の存在
(89)室生犀星―ふるさとは遠きにありて
(90)森鷗外―石見人森林太郎トシテ
 
《ヤ行》
(91)八木重吉―信仰と詩にささえられて
(92)柳田国男―空かけて成城にとぶ
(93)山本周五郎―小説は生きものの仕事だ
(94)山本有三―清流の流れる町
(95)横光利一―蟻、台上に飢えて
(96)吉井勇―名門の一員らしく
(97)吉野秀雄―彼の世より呼び立つるにや
(98)与謝野寛・晶子―激しく戦った二人
(99)吉川英治―かんかん虫は唄う
 
《ワ行》
(100)若山牧水―熱愛した沼津千本松原
 
全国分布図
東京都・神奈川県分布図
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626