毒禪
- サブタイトル
- 隨想隨筆
- 編著者名
- 釋 瓢齋 著
- 出版者
- 立命館出版部
- 出版年月
- 1934年(昭和9年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 10,358p
- ISBN
- NDC(分類)
- 180
- 請求記号
- 180/Sh12
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
四天王護國の虱
背水の操觚者
秋風粹適の賦
苦勞なしの金儲
經世の大文字
浮動せる未來觀
宗敎的詐欺罪
極樂は何處に
ある日の論説
敎團人と政社
菜食は萬能か
中外敎創設
釋尊抹殺論
本來の不面目
惡税と穏健
猛火中の安心
ある男の臨終
無智なればこそ
自然石と三代目
寄附募財を止めよ
天の網島と徒然草の難句は果してチベツト語か
慧可斷臂の祕法
大學と松茸
農村徒食階級の自壞
湖東の友へ
堂々たる女犯
默禱
殺佛殺祖
雨の旅日記
不融通念佛
孵へらぬ卵
坊唱僧隨
極樂より澤庵
不安なる傍觀
鏡は曇る
惠隆藥師
電燈園
托鉢餘毒
老師脱糞
寺局不安
復權と性慾
法脈硬化
彦九郞と親鸞
菅家橫暴
狂言自殺
京都病
山蛭生活
紅卍敎
覺醒難論
北平僧狀
中庸
天人双通
現代僧侶の分類
否認と發生
住吉踊
動かぬ願ひ
覺悟の自殺
唯物論者と夜業
不安なる減俸問題
名號札と千人縫
山に對す
砂糖餅に悔あり
末後の一句
年寄の高登り
約束は約束
心境は變化す
番茶道
茶道神髓
利休の死
歪頭山
下手物の味
泥濘む京都
宗敎的人間
豫言は適中する
皮肉なお手引
拜まれて育つ
佛立講について
佛を奪還せよ
園公判斷記
僧兵由來觀
日の寄進
宗敎淸算
怠者保護法
堂々たる落魄
チャップリン
ヒツトラア
禮讓は噓の別名
大原問答
懸念を籠めて
弱い管長
雲水に敎へる
村田新八
彼等の熱力
斷崖を覗く
逆説法
一默屁の如し
宿院と所得税
念彼觀音力
再建私案
助役さんの涙
眞宗苦行
老安心
豚念の勇猛心
河童は河で
今弘法
三人一束
熊と涙骨翁
詩仙堂
宗敎戰士
素麵
まこと、そらごと、たわごと
蓬州和尚
俗禪
櫻と家來
餘計な事
献納
太夫道中
六層塔
骨を爭ふ
女丈山
祖師東來
何を爭ふ
好因緣乎惡因緣乎
俗禪興隆
若雲萬國
今道鏡
一身は日本だ
不再建論
鯨を待つ
孤貧論
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

