図書目録モノガタリ センゴ ブンガクシ資料番号:080006942
物語戦後文学史 続
- サブタイトル
- 編著者名
- 本多 秋五 著
- 出版者
- 新潮社
- 出版年月
- 1962年(昭和37年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 235p
- ISBN
- NDC(分類)
- 910
- 請求記号
- 910/H84/2
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 『週刊読書人』の連載をまとめたもの
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
半藤一利氏旧蔵資料
目次
二・一ストのころ
「平和革命」の大座談会
田中英光の『地下室から』
〝臓器思考〟の文学
絶望を歌う太宰治
休む暇もない晩年
おもてには快楽を装い
生活無能者・太宰治
〝エゾティシズム〟と文学
石上玄一郎の歩み
大岡昇平と『俘虜記』
エゴティスト・大岡昇平
堕ちた天使と『野火』
武田泰淳と『史記の世界』
「中国文学研究会」のこと
武田泰淳の戦後の出発
多元を肯定する武田泰淳
曇りなき〝認識者〟
エゴ拡充と袖手傍観
伊藤整と中野重治の論争
伊藤整の『小説の方法』
実生活と〝芸〟の理論
理解されなかった三島由紀夫
日本浪曼派のホープ
〝故意〟の時代錯誤
快作『仮面の告白』
素顔と「仮面」
戦後派ならぬ戦後派
言葉の魔術師・三島由紀夫
一段落した戦後文学
転機の年・一九五〇年
戦後派への破産宣告
〝日本批判〟の背景
波紋拡げた分派闘争
『人民文学』創刊さる
〝階級敵〟宮本百合子
政治と文学の新段階
大衆路線めぐる論争
絶ち切れぬ政治主義
統一から内部抗争へ
再び歩きたくない道
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626