図書目録トウキョウ エド アンナイ資料番号:080006921

東京江戸案内

サブタイトル
歴史細見
編著者名
桜井 正信 編
出版者
八坂書房
出版年月
1979年(昭和54年)12月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
366,18p,図版 [8] p
ISBN
NDC(分類)
291
請求記号
291/Sa47
保管場所
開架半藤文庫
内容注記
執筆:桜井正信ほか
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

はじめに
 
Ⅰ 江戸と東京
江戸と東京
江戸・東京の下町と山の手
江戸・東京の災害
江戸・東京の風姿と気質
江戸・東京の言葉
 
Ⅱ 江戸・東京名所案内
江戸・東京を守る御仏たち
五色不動
江戸六地蔵
千代田城と江戸っ子の町
江戸城跡
二重橋
北町奉行所跡・南町奉行所跡
日枝神社
柳の井・桜の井
滝廉太郎旧居跡の碑
天保飢饉蔵
塙検校和学講談所跡
蕃書調所跡
靖国神社
お玉ヶ池
ニコライ堂
神田市場発祥地の碑
神田神社
日本橋由来記の碑
常盤橋
日本銀行本館
三浦按針遺跡
伝馬町牢屋敷跡
時の鐘
水天宮
新川跡の碑
於岩稲荷田宮神社
銀座発祥の地碑・銀座役所跡碑
築地本願寺
波除稲荷神社
佃島
佃島渡船場の碑
浜離宮恩賜庭園
増上寺
旧台徳院霊廟惣門
伊能忠敬の碑
芝東照宮のイチョウ
西郷・勝会見の地碑
芝大神宮
愛宕山
善福寺のサカサイチョウ
旧赤坂離宮(迎賓館)
氷川神社社殿
高野長英の碑
国立自然教育園
泉岳寺
旧細川邸のシイ
最初のイギリス公使館跡
大久保彦左衛門の墓(立行寺)
杉田玄白の墓(栄閑院)
高輪大木戸跡
旧乃木邸
八芳園
湯島の梅と山吹の里
湯島天神
湯島聖堂
春日局の墓
小石川後楽園
小石川植物園
千姫の墓(伝通院)
石川啄木終焉の地
赤門
根津神社
切支丹屋敷跡
旧岩崎邸
椿山荘
関口芭蕉庵
護国寺
六義園
吉祥寺
駒込名主屋敷
大円寺
最上徳内の墓(蓮光寺)
観潮楼の碑
雑司ヶ谷鬼子母神堂
雑司ヶ谷霊園
とげぬき地蔵(高岩寺)
芥川龍之介の墓(慈眼寺)
山吹の里碑
遠山金四郎景元墓(本妙寺)
四谷見附跡と大木戸跡
塙保己一の墓(愛染院)
服部半蔵墓(西念寺)
太宗寺(えんま寺)
新宿御苑
成覚寺(投込寺)
天龍寺の時の鐘
善国寺
穴八幡神社
成子地蔵
抱月・須磨子芸術比翼塚(多聞院)
鐘は上野か浅草か
寛永寺
旧因州池田屋敷表門
浅草寺(雷門・六角堂・宝蔵門・二天門・淡島堂・石橋・西仏板碑・二尊仏・六地蔵石燈籠・迷子しらせ石・一葉観世音菩薩像・鳩ポッポの碑・戸田茂睡の碑・三匠句碑・瓜生岩子刀自銅像・半七塚・映画弁士塚・鎮護堂・伝法院)
浅草神社
被官稲荷
姥ヶ池
待乳山聖天様
幡随院長兵衛の墓(源空寺)
講道館柔道発祥の地の記念碑
亀田鵬斎の墓(称福寺)
入谷鬼子母神
入谷乾山窯元碑
谷中霊園
全生庵
瑞輪寺
岡倉天心記念公園
笠森稲荷
子規庵
樋口一葉記念館
玉川兄弟の墓(聖徳寺)
平賀源内の墓(総泉寺)
葛飾北斎の墓(誓教寺)
向島・本所・深川と矢切の渡し
両国回向院
妙見堂能勢別院
三囲神社
弘福寺
長命寺
向島百花園
梅若塚(木母寺)
吉良邸跡
隅田公園
牛島神社の常夜燈
富岡八幡宮
深川不動堂
深川芭蕉庵跡
明治丸
清澄庭園
波除碑
松平定信墓(霊厳寺)
亀戸天満宮
龍眼寺(萩寺)
紀伊国屋文左衛門の墓(成等院)
影向の松(善養寺)
一之江名主屋敷
大雲寺(役者寺)
平井聖天
善照寺
柴又帝釈天
矢切の渡し
堀切菖蒲園
葛西六郎一族の墓(普賢寺)
しばられ地蔵(南蔵院)
山田検校墓(源照寺)
葛西清重墓(西光寺)
芭蕉と一茶と広重の足跡
小塚原回向院
素盞雄神社
彰義隊戦死者墓(円通寺)
浄閑寺
本行寺(月見寺)
西新井大師(総持寺)
鷲神社
炎天寺(一茶寺)
広重の墓(東岳寺)
日幡塚古墳
性翁寺
赤不動(明王院)
助六・揚巻の比翼塚(易行院)
目黒不動と九品仏と沢庵の寺
目黒不動(滝泉寺)
五百羅漢寺
白井権八・小紫の比翼塚
祐天寺
三沢初子の墓(正覚寺)
大鳥神社のオオアカガシ
成就院(タコ薬師)
式亭三馬墓(正泉寺)
円融寺釈迦堂
世田谷城跡
豪徳寺
松陰神社
世田谷代官屋敷
喜多川歌麿の墓(専光寺)
蘆花恒春園
浄真寺(九品仏)
野毛大塚古墳(玉川野毛町公園)
等々力不動(満願寺別院)
江戸太郎重長の墓(慶元寺)
明治神宮
金王八幡宮
鼠塚(祥雲寺)
品川神社
沢庵の墓(東海寺)
品川第三・第六台場
鯨塚(利田神社)
海晏寺
鈴ヶ森刑場跡
来福寺
本門寺
大森貝塚
新井宿義民六人衆の墓(善慶寺)
北村神社(三輪神社)
勝海舟の墓(洗足公園)
秋葉のクロマツ
亀甲山古墳
光明寺
新田神社
安養寺(古川薬師)
梅屋敷公園
稗田神社の石鳥居
お薬師様とお祖師様
新井薬師(梅照院)
新井白石墓(高徳寺)
河竹黙阿弥墓(源通寺)
大岡越前守忠相供養塔(功運寺)
吉良上野介墓(万昌院)
哲学堂公園
宝仙寺
桃園
妙法寺
大宮八幡宮
東運寺(釜寺)
和田堀廟所(築地本願寺)
井草八幡宮
今川氏累代墓(観泉寺)
大根の碑と桜の飛鳥山
石神井城と三宝寺池
長命寺東高野山奥之院
白山神社の大ケヤキ
大根碑
牧野記念庭園
赤塚城跡
松月院
志村城跡
志村一里塚
縁切り榎
茂呂遺跡
飛鳥山公園
王子神社
王子稲荷神社
名主の滝公園
近藤勇の墓
旧古河庭園
西ヶ原一里塚
西ヶ原貝塚
宝幢院前の道標
稲付城跡(静勝寺)
 
Ⅲ 山手線各駅停車
品川駅
大崎駅
五反田駅
目黒駅
恵比寿駅
渋谷駅
原宿駅
代々木駅
新宿駅
新大久保駅
高田馬場駅
目白駅
池袋駅
大塚駅
巣鴨駅
駒込駅
田端駅
西日暮里駅
日暮里駅
鶯谷駅
上野駅
御徒町駅
秋葉原駅
神田駅
東京駅
有楽町駅
新橋駅
浜松町駅
田町駅
 
Ⅳ 江戸・東京の年中行事
初詣と七福神詣(一月)
初詣
七福神詣
消防出初式とんど焼き
爼開き
うそ替え神事
節分と針供養(二月)
節分
だるま供養
凧市
針供養
白梅祭
おひなまつり(三月)
雛祭
浅草観音示現会
千体荒神祭
花祭と梅若祭(四月)
花祭
梅若祭
上野東照宮大祭
神田祭と三社祭(五月)
端午の節句
水天宮大祭
神田祭
三社祭
とげぬき地蔵大祭
植木市
鳥越神社大祭と葵祭(六月)
河童祭
鳥越神社大祭
山王祭
朝顔市とほおずき市(七月)
形代流し
朝顔市
ほおずき市
深川祭と九品仏の面かぶり(八月)
佃島住吉神社祭
深川祭
面かぶり
亀戸天
神御鳳輦渡御祭
根津権現祭(九月)
だらだら祭
根津権現祭
人形供養
深川角乗りとべったら市(一〇月)
大東京祭
深川角乗り
金刀比羅大祭
お会式
鬼子母神祭
べったら市
酉の市と七五三祝(一一月)
明治神宮例大祭
酉の市
七五三祝
義士祭と歳の市(一二月)
義士祭
ガサ市
ボロ市
羽子板市
歳の市
 
Ⅴ 江戸・東京の老舗
江戸気質いっぱいの浅草・向島
ちんや
やげん堀
梅園
中清
助六
金龍山
梅林堂
駒形どぜう
宮本卯之助商店
海老屋総本舗
長命寺桜餅やまもと
言問団子
浅草界隈に残る老舗(仲見世通り)松ヶ枝屋
評判堂
いせ勘商店(新仲見世通り)宝扇堂久阿弥(雷門通り)三定
井筒屋
西むら(伝法院通り)大黒家天麩羅
文人、墨客が通った上野界隈
酒悦
蓮玉庵
守田宝丹本店
十三や
道明
岡埜栄泉
上野精養軒
江戸を創った日本橋・京橋
黒江屋
山本山
はいばら
八木長
山本海苔店
丸忠
日本橋鮒佐
神茂
弁松総本店
伊勢岩
千疋屋総本店
にんべん
海老屋美術店
村田眼鏡舗
砂場
竺山
さるや
志乃多寿司総本店
うぶけや
川瀬善兵衛商店
宝来屋
江戸屋
西勘総本店
山形屋
東京のニューセンスをうむ銀座
梅花亭
銀座タニザワ
越後屋
松崎煎餅本舗
木村屋総本店
鳩居堂
紬屋吉平
阿波屋
大野屋総本店
流行を地でゆく赤坂の伝統
虎屋黒川
文化を育んだ神田・本郷
万惣
豊島屋本店
やぶそば
紀伊国屋漢薬局
神田川
天野屋
藤むら
かねやす
江戸風情を売る江戸通り
吉徳
鳥安
下町の情趣をつくるのれん
佃源田中屋
清水
船橋屋
江戸の川、東京を流れる川
江戸をつくった川
東京が江戸と呼ばれたころ
家康の江戸づくりと川
銀座は海の中
米と塩の確保
江戸の都市計画
日比谷入江の埋めたて
江戸城大改修と濠
平川の改修
飲み水の確保(神田上水・玉川上水)
江戸の拡大と川
江戸の人口は世界一
過密都市をささえた湊と川
利根川の付替工事
利根川水運のルート
小名木川と中川御番所
江戸のエネルギー源、河岸
新江戸開発(第二の江戸湊、深川・深川木場の誕生・本所深川の水路網)
歴史に埋もれる川
江戸市中の川
神田川・日本橋川(平川)
江戸川
小石川
外濠川(外濠)
築地川
道三堀
内濠
三十間堀
越前堀
八丁堀
神田堀
石神井用水
山谷堀
神田川・日本橋川筋の橋
御茶の水橋
昌平橋
浅草橋
柳橋
常盤橋
日本橋
墨東・江東を流れた川
小名木川
北十間川
大横川
横十間川
竪川
曳舟川(亀有上水)
南割下水
仙台堀川
東京を流れる川
山の手と下町
下町の川
流路変遷
隅田川―川面に刻まれた歴史
いざこととはむ都鳥
観音様の出現
浅草寺門前のにぎわい
川辺に生まれた文化
経済の動脈
隅田川一四橋
千住大橋
白鬚橋
言問橋
吾妻橋
駒形橋
厩橋
蔵前橋
両国橋
新大橋
清洲橋
永代橋
佃大橋
勝鬨橋
武蔵野を流れる川
武蔵野の泉と湧水
石神井川
石神井城址と三宝寺池
音無渓谷の流れ
神田川
神田上水
井の頭池
城南の丘をめぐる流れ
吉川(渋谷川・南の池川・宇田川)
目黒川
立会川
呑川
 
Ⅶ 江戸・東京の地名
下町の地名
千代田区(神田・九段・丸の内・有楽町)
中央区(銀座・八丁堀)
台東区(上野・下谷・根岸)
荒川区(日暮里・南千住)
足立区(竹の塚・西新井)
江東区(越中島・木場・清澄)
墨田区(本所・向島)
葛飾区(柴又・水元)
江戸川区(小岩・鹿骨)
山の手の地名
港区(赤坂・愛宕・高輪)
文京区(音羽・春日・小日向・弥生)
新宿区(神楽坂・新宿・百人町・早稲田)
大田区(大森・蒲田)
品川区(大井・品川)
目黒区(碑文谷・目黒)
世田谷区(奥沢・三軒茶屋)
渋谷区(広尾)
中野区(鷺宮・中野)
杉並区(高円寺・堀ノ内)
豊島区(池袋・巣鴨)
練馬区(石神井)
板橋区(志村・徳丸)
北区(赤羽・王子)
 
東京の年中行事一覧
博物館・美術館諸施設一覧
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626