図書エドッコ080006860

江戸ッ子

サブタイトル1~10
〈江戸〉選書 1
編著者名
西山 松之助 著
出版者
吉川弘文館
出版年月
1980年(昭和55年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
205p
ISBN
4642070915
NDC(分類)
210.5
請求記号
210.5/N87
保管場所
開架半藤文庫
内容注記
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

江戸ッ子のイメージ
江戸ッ子の江戸ッ子嫌い
江戸ッ子小絲源太郎
いろいろな江戸ッ子観
擬宝珠から擬宝珠の間
藤浦富太郎氏の説
清方と江戸ッ子
江戸ッ子を見る視点
お江戸
東京言葉としての「江戸ッ子」
江戸ッ子の二重構造
江戸ッ子の初見
江戸ッ子創出の条件
本書の課題
 
これまでの江戸ッ子研究
いろいろな江戸ッ子説
四代目広重説
三田村説
斎藤説
西山説
浜田説
石母田説
川崎説
竹内説
江戸ッ子の問題点
四つの問題点
江戸ッ子研究の新展開
 
江戸ッ子の文献
江戸ッ子文献一覧
付『天狗礫鼻江戸ッ子』
桃栗山人柿発斎
若紫江戸ッ子曾我
江戸ッ子の周辺
江戸もの
江戸生まれ
江戸衆
江戸人
江戸風・江戸屋・おえどさん
 
江戸ッ子の成立
江戸ッ子の重層性
江戸ッ子研究の欠陥
三田村説の一面観
村山鎮作の江戸ッ子観
中井信彦氏の鳶魚観
蜀山人の江戸ッ子びいき
魚河岸の江戸ッ子
江戸ッ子をもてあました鳶魚
江戸ッ子の系譜
江戸ッ子を見る三つの視点
江戸っ子気質
大江戸の特殊な町人
江戸ッ子五つの条件
喧嘩っ早い向う見ず
江戸っ子気質の形成
京伝の江戸っ子気質の典型化
元禄回帰の風潮
江戸ッ子の成立
天明期の初鰹
天明の江戸ッ子、化政の江戸ッ子
江戸ッ子の断層
お江戸と江戸ッ子
江戸ッ子の重層性
お江戸の初見
文献のお江戸
話し言葉のお江戸
将軍とお江戸
お江戸と江戸ッ子
大名統制そのままの江戸藩邸
大藩邸を取囲む幕府勢
中小藩邸の移動と強制移転の町
火災の頻発
個的社会の醸成
芭蕉東下の条件
天下祭りと荒事のエネルギー源
独り楽しむ浮世絵
男だけの江戸店
地方色の定着と根生い町人の顕在化
洒落本と江戸ッ子
江戸ッ子創出の文化社会
 
江戸ッ子の背景
江戸っ子気質の伝統
「いき」と「はり」
伝統的抵抗精神
「はり」の伝統
町奴・男だて
荒事芸と御霊・五郎
五郎の代表會我狂言
江戸の民話劇
助六と曾我五郎
助六は江戸ッ子の伊達姿
「通」とは何か
通の文化領域
通と野暮・半可通
通の積極性
遊びの極致
「通」と「いき」
いきの条件
男の通・女のいき
辰巳芸者のいき
「やつし」の論理
見立て変身
芸名・名取
封建重圧の零化哲学
地上ユートピア
優越感の湧出源
花のお江戸
優越感の出現
江戸紫・江戸染
江戸絵
江戸前
江戸言葉
天下祭り
金の鯱と水道の水
豪壮な江戸城
玉川上水・神田上水
銭湯
あつ湯好き
芥川の東京人
江戸ッ子の伝統
生まれそこない金をもち
銭か金か
宵を越さない金遣い
上田秋成の江戸観
下層民の文化度
 
自称江戸ッ子
自称江戸ッ子の成立
主流と自称
構造変化と江戸ッ子
行動文化
文化の商品化
自称江戸ッ子の実体
文献一覧の自称江戸ッ子
生世話もの
南北が捉えた人間像
強悪大島団七
伊右衛門とお岩
封建倫理の破却
消費都市江戸
個的存在の顕在化と天保改革
嘉永文化
 
近代における江戸ッ子
江戸蔑視史観
江戸再評価
 
あとがき