図書目録ウミ ノ ニホンシ サイハッケン資料番号:080006844
海の日本史再発見
- サブタイトル
- 海の歴史選書 1
- 編著者名
- 石井 謙治 著
- 出版者
- 日本海事広報協会
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- viii,278p,図版 [8] p
- ISBN
- NDC(分類)
- 550
- 請求記号
- 550/I75
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
半藤一利氏旧蔵資料
目次
造船史から見た著名な船
秀吉の日本丸
呂宋助左衛門の船
未曽有の巨艦安宅丸
唐金屋の神通丸
水戸光圀の快風丸
紀伊国屋文左衛門の蜜柑船
辰悦丸とその復元船
鄭和の遠征の宝船
外国技術の受け入れ
遣唐使船
将軍実朝の渡宋船
三浦按針の洋式船建造
伊達政宗の遣欧使節船
ミスツィス造りの朱印船
末次平蔵の唐船
和洋中の折衷船三国丸
幕末の洋式建造
鳳凰丸の建造と浦賀与力
ジョン万次郎と越通船
最初の国産蒸気船雲行丸
咸臨丸のターンバックル
西洋型帆船時代の幻想
船の名称と船形…海船
安宅船
関船
伊勢船
二形船
北国船
羽賀瀬船
弁才船
金比羅船
押送船
五大力船
イサバ船
ダンベエ船
船の名称と船形…川船
二瓦の船
竜頭鷁首の船
高瀬船
三十石船
屋形船
屋根船
猪牙船
くらわんか船
海と船のこぼれ話
みおつくし
壇の浦合戦と潮流
古代船の復元
丸号の由来
弁才船の帆走性能の向上
江戸時代の探検航海と船
宝船の船型など
日の丸と船印
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626