図書目録ネマワシ カキマワシ アトマワシ資料番号:080006765
根まわしかきまわしあとまわし
- サブタイトル
- 日本の国際交渉態度の研究
- 編著者名
- ブレーカー マイケル 著/池井 優 訳
- 出版者
- サイマル出版会
- 出版年月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 13,269p,図版 [8] p
- ISBN
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/B53
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 著者の英文原稿からの翻訳
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
半藤一利氏旧蔵資料
目次
歴史的にみた日本の交渉スタイル―日本の読者のために
国際交渉にみる日本的特徴―訳者まえがき
<プロローグ> 不可解な日本外交
第1部 日本的交渉スタイルの特質
弱国意識が生み出したもの
楽観論と運命論の交錯
至誠天に通ず
思いこみ外交が生む誤解
第2部 根まわし・かきまわし・あとまわし
臆病な集団指導者たち
交渉の長すぎる道
交渉者をどう選ぶか
訓令ができあがるまで
修正困難な「既定方針」
弾力に欠ける対応能力
機密漏洩の日本的特性
メッセンジャーか決定者か
「優柔不断」のイメージと現実
ベルサイユ会議にみるパターン
手を縛られる交渉者
交渉者が独断専行するとき
政府と交渉者の軋轢
遅延と行き詰まり
なぜ疑惑と不信を招くか
第3部 交渉の日本型戦略と戦術
交渉のための土俵づくり―前段階
説得のための駆け引き―交渉段階
中盤戦での鍵
働きかけのテクニック
どう譲歩させるか
正当化と体面維持の戦術―最終段階
自己正当化の技術
土壇場でとられる戦術
第4部 不信と誤解のなかでの成功
一貫して見られる特徴
日本人の考え方の典型として
<付論> 国際交渉の基本的パターン
解決にもっていくために
何をもって成功とするか
外交交渉のレパートリー
交渉態度のパターン
外交スタイルを形成するのは何か
戦術のインデックス
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626