図書目録ワタクシ ジシン エノ ショウゲン資料番号:080006738
私自身への証言
- サブタイトル
- 編著者名
- 大岡 昇平 著
- 出版者
- 中央公論社
- 出版年月
- 1972年(昭和47年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 438p
- ISBN
- NDC(分類)
- 914
- 請求記号
- 914/O69
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
半藤一利氏旧蔵資料
目次
Ⅰ 私自身への証言
わが文学に於ける意識と無意識
僕はなぜ文学青年になったか
外国文学放浪記
私の戦後史
「野火」の意図
「武蔵野夫人」の意図
「レイテ戦記」の意図
Ⅱ 文芸時評
文芸時評
文芸時評リポート
Ⅲ 状況への証言
伝統と国際性
海洋文学
歴史小説の現代的意味
歴史小説の可能性
文士梅毒説批判
文学的発言法
論争の新展開のために
「蒼き狼」は歴史小説か
成吉思汗の秘密
文学的ニセモノ譚
川龍之介を弁護する―事実と小説の間―
私の中の日本人」を読んで
大衆文化論をただす
大衆文化論における二つの虚像―変革と余暇―
日本人とは何か
はたして女性的時代か
プライバシー裁判の意味
東風西風
あて字そふりがな/タクシー値上げ/憂鬱な病院/死刑廃止論議/タクシー料金/村田省蔵日記/「プレオー8の夜明け」/苦悶の叫び/神話とマンガ/反米主義宣言/ベトナムからの声
憂学帳
少年犯罪/忘れられた事件
八月十五日―権威への不信がよみがえる日―
民の声と「大国」の利害ベトナム戦争に対する六民の投書に思う―
三島由紀夫の「休暇」
雑感―「小説とは何か」に寄せて―
生き残ったものへの証言
伝統と現代
VI 再び私自身について
私の小説作法
私の戦争文学
原稿用紙
折口学と私
中原中也の酒
中原中也の「帰郷」について
詩碑が建つ
富永次郎の思い出
葬送記
毒喰わば皿―新劇と私―
「パリ繁昌記」礼讃
スタンダールと私―楽しかった「赤と黒」脚色―
学歴詐称
わが美的洗脳
同じ迷いの雲の中に
歩行者の心理
ソ連の思い出
中国の旅から
フィリピン紀行
あとがき
初稿一覧
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

