図書目録サカグチ アンゴ フッコウキ ノ セイシン資料番号:080006642
坂口安吾復興期の精神
- サブタイトル
- 「いま」安吾を読むこと
- 編著者名
- 坂口安吾研究会 編
- 出版者
- 双文社出版
- 出版年月
- 2013年(平成25年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 205p
- ISBN
- 9784881646151
- NDC(分類)
- 910
- 請求記号
- 910/Sa28
- 保管場所
- 開架半藤文庫
- 内容注記
- 坂口安吾研究文献目録(2006年12月-2011年4月)山根龍一編):p174-183
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
半藤一利氏旧蔵資料
目次
堕落を〝生きる〟(川村湊)
Ⅰ 坂口安吾をめぐる批評的思考
坂口安吾と世界戦争(笠井潔)
安吾と二つの仏(荻野アンナ)
ナショナリズムと「ふるさと」(大澤真幸)
Ⅱ 坂口安吾研究の現在
安吾のオリエンタリズム批判―「日本文化私観」の射程(林淑美)
坂口安吾「真珠」同時代受容の再点検(松本和也)
何やらゆかし、安吾と鷗外―「白痴」・「二流の人」など(関谷一郎)
坂口安吾「家康」論―人物造型と成立過程をめぐって(原卓史)
坂口安吾研究動向(二〇〇六<平成一八>年一二月~二〇一一<平成二三>年四月)(山根龍一)
坂口安吾研究文献目録(二〇〇六<平成一八>年一二月~二〇一一<平成二三>年四月)(山根龍一)
Ⅲ 坂口安吾新資料紹介
資料Ⅰ
伊藤昇宛書簡(解題・大原祐治)
資料Ⅱ
話にもならぬ―滑稽極まる批評化論―
作家の不名誉―戦争は遂に書けぬか―
安直な座談会―河上氏の奇怪な解釈―
晦渋なる表現―内部は概ね空つぽか―(解題・七北数人)
資料Ⅲ
若園清太郎『バルザックの歴史』出版記念会案内ハガキ及び芳名帳(解題・大原祐治)
資料Ⅳ
坂口安吾「読書ノート」(解題・原卓史)
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626