図書目録シンセイキ エノ アンゴ資料番号:080006641
新世紀への安吾
- サブタイトル
- 坂口安吾論集 3
- 編著者名
- 坂口安吾研究会 編
- 出版者
- ゆまに書房
- 出版年月
- 2007年(平成19年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 194p
- ISBN
- 9784843326619
- NDC(分類)
- 910
- 請求記号
- 910/Sa28/3
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 坂口安吾研究文献目録(2004年10月-2006年11月)(原卓史編):p175-187
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
半藤一利氏旧蔵資料
目次
私の「日本文化私観」(井上章一)
偶像破壊のリスクとセキュリティ―「教祖の文学」の現代的射程(大杉重男)
親子二代、安吾の「恩」(渡部直己)
坂口安吾生誕百周年記念フォーラム「いま新潟で安吾を語る」
安吾とキリスト教(富岡幸一郎)
安吾と仏教(川村湊)
シンポジウム安吾と日本(富岡幸一郎/川村湊/石月麻由子/葉名尻竜一/司会・加藤達彦)
情報戦と「真珠」(宮澤隆義)
<肉体>の思考が撃つもの―「戦争と一人の女」(天野知幸)
『暁鐘』版「桜の森の満開の下」(黄益九)
未発表原稿・新資料
〔田舎老人のトランク〕/〔木暮村にて〕/〔「島原の乱」断片〕/〔「燃ゆる大空」について〕/〔平野謙について〕/〔書簡〕/書についての話題(解題・七北数人)/〔下山事件最終報告書―安吾巷談の四百十三―〕/〔〝美人のいない街〟〕/
〔月の浦を書きたい〕/〔大好物⑩〕/〔〝秋田犬を見に〟〕(解題・原卓史)/〔一、わが愛読の書 二、青年に読ませたい本(葉書回答)〕(解題・大原祐治)
書評
相馬正一『坂口安吾戦後を駆け抜けた男』(浅子逸男)
出口裕弘『坂口安吾百歳の異端児』(山根龍一)
丸山一『安吾よふるさとの雪はいかに』(石月麻由子)
坂口安吾研究動向(原卓史)
坂口安吾研究文献目録(原卓史)
編集後記
会則ほか
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

