図書目録ナガオカ シシ資料番号:080006622

長岡市史 通史編 下巻

サブタイトル
編著者名
長岡市 編
出版者
長岡市
出版年月
1996年(平成8年)3月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
24,965,10p
ISBN
NDC(分類)
214.1
請求記号
214.1/N18/2
保管場所
開架半藤文庫
内容注記
主な参考文献:p953-955 畧年表:巻末p1-10
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

発刊のことば(長岡市長・日浦晴三郎)
人はみな時の旅びと(長岡市史編集委員会委員長・星野慎一)
凡例
 
近代
第一章 ランプに火をともして
第一節 殖産興業をめざして
第二節 新しい制度のもとで
第三節 近代学校のはじまり
第四節 長生橋の架橋
第五節 人々の暮らし
第二章 近代長岡の出発
第一節 近代政治の関心
第二節 近代産業のはじまり
第三節 近代医療の導入
第四節 北の大地の長岡人
第五節 近代文化の浸透
第六節 変わる暮らし
第三章 石油に沸く長岡
第一節 石油業のにぎわい
第二節 近代産業おこる
第三節 大地主と農事改良
第四節 町と村の政治
第五節 教育と文化
第六節 苦難の民衆生活
第四章 長岡市の成立
第一節 長岡市の誕生
第二節 活性化する政治活動
第三節 町と村の暮らし
第四節 近代文化の定着
第五節 充実する実業教育
第六節 商工業のにぎわい
第七節 軽便鉄道が敷設される
第五章 大正デモクラシーのうねり
第一節 米騒動
第二節 普選で政治は変わるか
第三節 市民生活
第四節 変わる諸産業
第五節 都市問題の噴出
第六節 花ひらく無産運動
第六章 十五年戦争と長岡
第一節 上越線が開通した
第二節 「非常時」下の長岡
第三節 急がれた戦時即応体制
第四節 工都長岡
第五節 求められる食糧増産
第六節 市民の戦争
第七節 長岡空襲
 
現代
第一章 戦災からの復興と民主化
第一節 耐乏の日々
第二節 戦後の諸改革
第三節 復興の歩み
第四節 敗戦から立ち直る産業・経済
第五節 新しい文化
第二章 高度経済成長とともに
第一節 二〇万都市へ
第二節 産業界の動き
第三節 市民生活
第四節 充実する教育・文化
第三章 豊かな市民社会へ
第一節 市政と開発プロジェクト
第二節 都市の発展
第三節 経済の調整期を越えて
第四節 福祉社会へ
第五節 教育・文化の大衆化
 
掲載資料提供者・協力者一覧
編集作業協力者一覧
執筆者一覧
あとがき
市史編さん関係者名簿
略年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626