図書目録テンノウカン ノ センゴシ資料番号:080006551

天皇観の戦後史

サブタイトル
編著者名
丸山 邦男 著
出版者
白川書院
出版年月
1975年(昭和50年)3月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
314p
ISBN
NDC(分類)
313
請求記号
313/Ma59
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

Ⅰ 天皇観の戦後史
プロローグ
新装天皇制の成立
〝心の靖国神社〟と戦死者
<神々の復活>―右翼の変節
テロ恐怖と〝自由からの逃亡〟批判
人間宣言と象徴天皇制
戦後の天皇制論(個人と制度・大衆天皇制論)
天皇の位置と新貴族層
憲法調査会の罠
愛国心問題の周辺
 
Ⅱ 現代の天皇制
神の砦―宮内庁
日本の上流社会
東条英機と開戦内閣
日本戦没学生記念会
三島≪封じ込め葬儀≫を成功させたのは誰か
神風とにっぽん人
天皇と参謀と兵士と
小異か大同か
小西誠―反逆の至純
天皇と憲法
 
Ⅲ 二十世紀の天皇神話
天皇制は〝露出〟してきたか
天皇は神から人間になったか
無責任体系の原点
新しい神話づくりの欺瞞性について
林房雄と三島由紀夫と象徴天皇制
象徴天皇のまえにこうべをたれた知識人
戦後政治の欺瞞性と天皇観
象徴天皇制と戦後無責任政治の同質性
象徴天皇制の〝柔構造〟のマカ不思議について
象徴と元首、その政治的・法的な差異
会見できない天皇と小野田元少尉
象徴的男尊女卑―天皇夫妻
〝埴輪将軍〟東条への瀆罪は
免罪された戦後民主主義の指導者たち
天皇は<かみ>か<にんげんか>
『木戸日記』「終戦秘話」
 
Ⅳ 天皇と政治(児玉誉士夫/丸山邦男対談)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626