図書目録ロハン ズイヒツ資料番号:080006512

露伴随筆 第1册

サブタイトル
編著者名
幸田 露伴 著
出版者
岩波書店
出版年月
1983年(昭和58年)3月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
436p
ISBN
NDC(分類)
914
請求記号
914/Ko16/1
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

芭蕉と其角
折〻草
草鞋記程
笑話
解頤茶話
春の山
笑話
笑話補遺
話苑
關口柔心齋
孔子と芭蕉と
孔明日本を評す
三絃線
釋迦佛時代の印度
元寇
うそつき

ミヨシ
大鹽平八
水滸傳
孫悟空
かくやひめと耆婆の母と
傳書鴿
柳宗元
運命
譬喩
暴風雨に與へたる名
辭書
いしなぎ
あゆ
崑崙山と須彌山
ヒマラヤ山
二人比丘尼の著者
鼻中庵
古池の句
芭蕉の風采
芭蕉と道悅と
目連尊者佐藤一齋と
生ざとり
禪宗の史
因明
智旭
宗論
呉石渠と湯若士と
劇の論
馬致遠
彈詞
玄宗皇帝
文覺上人
石田三成
平士龍
讀書
行慈
河豚の骨
難陀
よしきり
三ッ堂
熊谷直實
琵琶島
芭蕉と素堂と
陶淵明
まえろまはし
兒童の遊び
譚藪
司馬溫公の艸稿
)作者の板下
獄中の詠草
無名の作者
無名の評者
なぞ
饗庭篁村翁の文章の出處
靑砥藤綱の巾着
神武天皇と後醍醐天皇と
中院入道
若菜姬自殺す
遲塚久則、久德
妖怪博士と戲作者
操觚者の一難
幕末の政治家
雲のいろいろ
すゞみ臺
花のいろいろ
讀史後語
情同語異
强弓弱絃
章邯似項羽
漢高微時
高祖苦笑留侯微笑
高祖言命
古革籠
鼠頭魚釣り
讀蕉翁語錄
少年時代
將棋雜話
一 香車の差物と勇士と
二 王と玉と
三 馬子の文字
四 玉將につきての俗說
五 將棋と徂徠と
六 將棋と支考と
七 將棋と馬琴と
八 將棋と巢林子と
九 將棋と三馬
十 將棋を弄ぶもの親の死期に會はず
十一 將棋と本願寺上人
十二 將棋と吉備眞備と大江匡房と
十三 醉象を用いある小將棋の擒將圖
十四 伊藤看壽七歲にして宗看を驚かす
十五 大橋宗桂多川勾當を屈す
十六 桑原君仲の異才
十七 添田宗太夫
十八 大橋宗英鬼と呼ばる
十九 京傳の娼妓絹篩
二十 天野宗步一世を壓す
二十一 宗步腹戰
二十二 將棋盤の定寸法
二十三 市川太郞松天野宗步と且飮み且戰ふ
二十四 大橋柳雪の飄逸
二十五 大橋家の墳墓
二十六 將棋の種類
二十七 將棋をもて遊ぶ方法
二十八 圍碁象戲の難易
二十九 柳雪一局に二三人を屠る
三十 大橋宗珉天野宗步と死戰す
三十一 明治の棋聖
解説(篠田一士)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626