図書目録ニホン カンリョウ セイジシ資料番号:080006502

日本官僚政治史

サブタイトル
編著者名
田中 惣五郎 著
出版者
世界書院
出版年月
1947年(昭和22年)3月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
289p
ISBN
NDC(分類)
313
請求記号
313/Ta84
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
引用書・参考文献:p288-289
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

はしがき
 
序章 官僚について
 
第一章 近代官僚の發生
第一節 發生の相貌
1 官僚發生の必然性とその特異性
2 發生の形態=幕府の場合
3 發生の形態=薩藩の場合
4 幕藩臣隷性から天皇臣隷性へ
第二節 明治新政府
1 天皇性の復活
2 明治官僚の成立
3 徵士貢士制
4 反動の强襲
5 庶民の隷從と官僚
第三節 官僚の各分野への天下りと政情の混亂
1 經濟官僚の天下り
2 民權官僚の天下り
3 政府と下野組の妥協
4 讒謗律、新聞條令と官僚の法的特權化
第四節 土地と資本の半近代化と純官僚政府
1 資本の變貌
2 地租改正
3 軍部の特立
4 軍部官僚の脫落下野
第五節 專制官僚の專制度低下
1 地主の擡頭
2 自由黨の限界
3 官業の拂下と藩閥的家父長形態
4 三菱の抗議と改進黨
5 政府の彈壓と武官の躍進
 
第二章 官僚の民主的傾向
第一節 內閣の專制官僚性と第二の官僚
1 內閣制度への專制
2 官僚の華族化
3 官吏採用法と規律
4 官僚の養成機關としての大學
第二節 憲法の專制性
1 憲法の背後にあるもの
2 憲法の專制官僚性
第三節 官僚と政黨の相剋
1 官吏と官僚への强襲
2 官僚と政黨の妥協
3 官吏の鬪爭と國權面への解消
第四節 日淸戰後の新情勢
1 武官(軍部)の進出
2 經濟人の進出と地主黨の凋落
3 軍閥の表面化と文官の動搖
4 武官による政黨的內閣の壓殺
5 文官任用令の武官的變改
6 官僚的政黨政友會
第五節 軍閥官僚の顚傾
1 桂內閣と日英同盟
2 軍閥の地方性
3 日露戰爭
4 經濟界の發展と轉回
5 勤勞階級の成長と社會運動
6 桂軍事內閣
7 軍閥の帷幄上奏と大正の政變
8 桂の立憲同志會
第六節 軍閥の抗爭と文官の政黨化
1 山本內閣の官僚壓迫
2 軍閥の泥合戰シーメンス事件
3 大隈內閣の軍事性と外交性、外交の指導的地位
4 民衆による寺內內閣の打倒
5 日本經濟界の膨脹と無產階級運動
 
第三章 官僚のファッショ化
第一節 政黨時代の官僚
1 經濟面に見る
2 人的な面から見る
3 政黨內閣時代の國家機構と官僚制度
4 官僚の政治力といはゆる政黨の政策
5 軍縮への武官的不滿とその組織運動
6 無產階級運動
第二節 新文武官僚專制時代
1 靑年將校革新による軍部(武官)の進出
2 軍部(武官)の制覇
3 官僚(文官)と財閥 政黨
4 無產階級の反擊と妥協

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626