公文書が語る歴史秘話
- サブタイトル
- 編著者名
- 小玉 正任 著
- 出版者
- 毎日新聞社
- 出版年月
- 1992年(平成4年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 309p
- ISBN
- 4620308684
- NDC(分類)
- 210.6
- 請求記号
- 210.6/Ko18
- 保管場所
- 開架半藤文庫
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 事件
板垣死すとも自由は死せず(明治十五年四月)
大津事件と二人の車夫(明治二十四年五月)
竹橋事件(明治十一年八月)
江藤新平と佐賀の乱(明治七年一月)
紀尾井坂の変(明治十一年五月)
一枚の地図―シーボルト事件(文政十一年八月)
小野田警部より川路大警視宛て田原坂戦報(明治十年三月)
2 災害
濃尾大地震(明治二十四年十月)
足尾銅山鉱毒事件(明治二十四年十二月)
八甲田山遭難事件(明治三十五年一月)
三陸海嘯(明治二十九年六月)
毒蛇撲殺費別途御下渡之儀ニ付伺(明治十三~十六年)
3 探検
間宮海峡の発見(文化六年五月)
福島中佐、単騎シベリア横断三千五百里(明治二十五年二月~二十六年六月)
4 立憲政体
民撰議院設立建白書(明治七年一月)
漸次立憲政体樹立の詔(明治八年四月)
大日本帝国憲法(明治二十二年二月)
第一回帝国議会召集詔書(明治二十三年十月)
5 諸制度の確立と整備
郵便創業の布告(明治四年正月)
鉄道の創業と東海道線(明治五年、二十二年)
閣議署名を拒否し辞任した外相(明治三十九年二月)
大臣参議及各省卿大輔約定書(明治四年十一月)
勲章制度と大給恒(明治八年四月)
博愛社設立の願書(明治十年五月)
内閣制度創始に関し発せられた勅書(明治十八年十二月)
教育勅語(明治二十三年十月)
6 文化
イタリア人御雇外国人キヨッソーネ(明治八年一月)
コンドルと片山東熊(明治十年一月)
検夫爾日本誌(明治十三年)
大森貝塚の発見(明治十年六月)
文学者関係の資料(明治二十三年、二十九年、三十五年)
赤坂離宮の壁飾りの七宝の作者は誰か(明治三十九年)
文化勲章(昭和十二年二月)
7 その他
終戦の詔書(昭和二十年八月)
秘話こぼれ話四題
付録 国立公文書館とその役割
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626