福原麟太郎著作集 8
- サブタイトル
- 随筆 4 日記・芸能
- 編著者名
- 福原 麟太郎 著
- 出版者
- 研究社出版
- 出版年月
- 1969年(昭和44年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- xiii,646p,図版1枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 914
- 請求記号
- 914/F75/8
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 著者の肖像あり 年表:p584-586 参考書目:p587-590 著者年譜・著作目録:p[591]-628
- 昭和館デジタルアーカイブ
日記
クリスマス前後(昭和四―五年)
二月(昭和六年)
ラジオと寝床(昭和八年)
とし(早春日記―昭和十四年)
暑中日記抄(昭和十四年)
昭和二十年の日記
静かに生きる
水無月
つぎの月
葉月
その一週間
その後の日々
好き日々のこと
某月某日(昭和二十七年)
小春日和
午年の男の日記(昭和二十八年)
某月某日(昭和二十九年)
九月一日の記(昭和三十一年)
某月某日
能の日記(昭和三十二年)
土曜日曜(昭和三十五年)
読書日記(昭和四十三年)
読書のひととき
芸能
1
チャップリン
『いがみあい』
『ビター・スウィート』
『屋上』
劇壇一斑
ロンドン勧進帳
イギリスの芝居
『ハムレット』
日本の芝居
能
寄席
役者年代記
能楽
謡曲の魔術
沙翁劇三十年
2
歌舞伎の運命
英国劇と諷刺―サヴォイ・オペラ
イギリス映画
二つのイギリス映画
更に二つのイギリス映画
詩人イプセン
或る町の謡曲の歴史
能楽の美しさ
三人吉三
ミカド
軍艦ピナフォア
東京版『ヴェニスの商人』
『雪』
文化人になった能楽師
仕舞
3
上演された『マクベス』
デイム・イーディスのこと
『夏の夜の夢』
叛逆の時代
オセロとイアゴー
忘れ得ぬ断章
『十二夜』
狂言のこと
助高屋高助
四月はシェイクスピア
世阿弥生誕六百年
世阿弥記念館
シェイクスピア劇の記憶
『聖女ジャンヌ・ダーク』
世阿弥六百年
北州千年寿
4
女性像・母性像
騒音を楽しむ
舞台の記憶
デイム・イーディス近聞
『トム・ヂョーンズの華麗な冒険』
歌舞伎芝居好き
喜劇を観る楽しみ
文芸座と新劇
鴈治郎のはたらき
国立劇場ひらく
芸能人の洪水
新劇と新人
俳優修業注文状
学生演劇
見物の立場から
照葉狂言以降
生命を掘り起すために
二十数年のむかし
評伝『コングリイヴ』
序
一 アイルランド
二 『忍草』
三 『独身老人』
四 『二枚舌の男』
五 『恋は一つ』
六 「ヒウマー論」
七 『喪に服せる花嫁』
八 コリヤー論争
九 『世間道』
十 キーリーへの書簡集
十一 モールブラ女公爵
年表
参考書目
著者年譜・著作目録
あとがき
掲載紙誌一覧表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626