図書目録テンノウ キカンセツ ノ シュウヘン資料番号:080006369

天皇機関説の周辺

サブタイトル
有斐閣選書 三つの天皇機関説と昭和史の証言
編著者名
宮本 盛太郎 著
出版者
有斐閣
出版年月
1980年(昭和55年)3月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
vi,258,5p
ISBN
NDC(分類)
323
請求記号
323/Mi77
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

はしがき
 
第1部 国家思想における日本とドイツ
三つの天皇機関説
天皇機関説をめぐる論争―一九一〇年代における―
加藤・市村論争
上杉・美濃部論争
市村の上杉批判
上杉慎吉―天皇機関説から天皇主権説へ―
留学前―天皇機関説論者としての上杉慎吉―
留学―上杉における「回心」―
留学後―天皇主権説論者としての上杉慎吉―
市村光恵―天皇主権説から天皇機関説へ―
留学前―天皇主権説論者としての市村光恵―
留学後―天皇機関説論者としての市村光恵―
市村光恵の政治思想
上杉慎吉の政治思想との比較
北一輝における国家・天皇・議会・軍隊―カール・シュミットの理論構成との関連において―
はじめに
『国体論及び純正社会主義』の論理
辛亥革命の教訓・法華経の受容
擬装と実態
おわりに
 
第2部 国家主義運動研究ノート
北一輝と佐郷屋留雄
『日本改造法案大綱』(宇都宮仁編)について
ある「国体使」の生涯と思想
『国家改造案原理大綱』・『大眼目』―福井文書について―
大眼目覆刻第1号
大眼目覆刻第2号
大眼目覆刻第3号増刊

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626