図書目録アル センチュウハ シミン ノ センゴ資料番号:080006367
ある戦中派「市民」の戦後
- サブタイトル
- 編著者名
- 阪谷 芳直 著
- 出版者
- 大和書房
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 266p
- ISBN
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/Sa38
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
半藤一利氏旧蔵資料
目次
Ⅰ 時の流れのなかで
敗戦前後の海軍省(一九四五年)―若い海軍士官として―
「海軍省臨時船舶徴用隊」の記録―焼け残った出張報告書―
私の八月十五日
敗北の実感―マッカーサーのための自動車輸送―
ケネディー時代の米国(一九六〇―六三年)―政府金融機関の駐在員として―
私の駐在員生活から
「ワシントン通信」抄
ケネディー追想―その葬儀の日に―
マニラの四年(一九七〇―七四年)―国際金融機関の職員として―
アジア開銀への赴任に当って―輸銀よ、さらば―
「国際金融官僚」失格の記―私のアジア開銀生活―
渡辺武・アジア開銀総裁の横顔
Ⅱ アジアへの思い
中国の解放闘争と西安事変
蔣介石・西安幽囚秘録
ジェームス・バートラム著『中国革命の転機』のこと
中国の解放闘争と三人の外国人
ノーマン・ベチューンの「メスを剣として」の闘い
レウイ・アレイと中国民衆―アレイ著『有弁法!』の入手を機に―
鈴江言一と『中国革命の階級対立』
アジアの人びと
幻の書『暁を見ずに』―フィリピン農民の闘い―
バングラデシュでの出会い―訪バ早川使節団の一員として―
ダルヒンチチック嬢の消息
Ⅲ 回憶の人びと
人間、この高貴なるもの―市井の哲人・中江丑吉―
南原繁先生の手紙
日銀特別調査室時代の大内兵衛先生
「非命の維新者」村上一郎を悼む
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626