図書目録バクマツ イシン メイジ コッカ ノ セイリツ資料番号:080006364

幕末維新、明治国家の成立

サブタイトル
日本政治史;1
編著者名
升味 準之輔 著
出版者
東京大学出版会
出版年月
1988年(昭和63年)3月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
iv,285,7p
ISBN
4130330411
NDC(分類)
312
請求記号
312/Ma68/1
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
参照文献:p278-283
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

序説 幕藩体制
凍結された三要因
朝廷
外様大名
鎖国
幕藩体制の成立
幕府官僚制
側近政治
武家と百姓
都市と町人
一八世紀、変動と改革
旅宿の境遇
享保の改革
田沼時代
寛政の改革
天保の改革
幕政改革
長州藩
薩摩藩
アヘン戦争
 
第一部 明治国家の成立―幕末維新から憲法発布まで
 
はじめに
 
第一章 幕末一五年、王政復古
開国、日米通商条約
ペリー来航
日米和親条約
ハリス、日米通商条約
違勅調印、将軍継嗣
公武合体、尊王攘夷
公武合体、朝幕周旋
攘夷親征、八月一八日クーデタ
長州征伐、下関戦争
薩長協約、尊王討幕
ロッシュ、パークス
薩長協約
幕仏同盟
大政奉還、王政復古
大政奉還
武力討幕
戊辰戦争
 
第二章 維新政府、薩長土肥
中央集権、藩閥と旧藩
太政官制、版籍奉還
藩閥と旧藩
三藩献兵
廃藩置県
岩倉遣外使節団、征韓論争
派遣事情
イギリス、ドイツ、ロシア
留守政府
征韓問題
廟堂分裂
大久保政権
征韓派、民権派
秩禄処分、地租改正
木戸と大久保
西南戦争
私学校蜂起
政府討伐軍
立志社の動静
大久保と西郷
 
第三章 自由民権運動
自由党結成
愛国社再興
農民八割社会、文明開化
国会開設請願運動
自由党結成
新聞と遊説、府県会情勢
党幹部と党員
新聞と遊説
府県会、地方政治
自由党解党、府県会党派
弾圧と懐柔
資金涸渇
激挙、解党
府県会党派、企業勃興
朝鮮問題
壬午軍乱
渡韓計画
甲申事変
大阪事件
 
第四章 体制整備、憲法制定
明治一四年政変
積極財政、緊縮財政
憲法意見、大隈密奏
官有物払下げ問題、国論沸騰
政商、三井と三菱
内閣制度、官僚養成
内閣職権、内閣官制
官員と藩閥
官僚養成、任用制度
帝国議会、地方自治制
帝国議会
衆議院議員選挙法
地方自治制
条約改正問題、大同団結運動
井上改正案
大同団結運動
大隈改正案
 
参照文献
付表1 産業人口のうち農林水産人口の比率
付表2 鉄道営業キロ数
人名索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626