図書目録ニホン コッカ シュギ ウンドウシ資料番号:080006360

日本國家主義運動史

サブタイトル
編著者名
木下 半治 著
出版者
慶應書房
出版年月
1939年(昭和14年)10月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
3,14,557p
ISBN
NDC(分類)
312
請求記号
312/Ki46
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

序文
 
第一章 日本國家主義運動前史
先驅者時代
近代日本國家の生誕
全體主義運動の先驅的存在としての玄洋社
黑龍會
浪人會
歐洲大戰による社會的變動
近代的勞働者運動の勃興
國民主義團體の對内的轉向
大日本國粹會
關東國粹會
大和民勞會
赤化防止團その他の活動
和製黑シヤツ黨=大日本正義團
愛國社の存在
 
第二章 近代的國家主義への行進
國民社會主義運動の生誕
革新的要求の提示
老壯會の歷史的意義
猶存社の運動
猶存社の傍系團體
白狼會
 
第二章 近代的國家主義への行進
國民社會主義運動の生誕
革新的要求の提示
老壯會の歷史的意義
猶存社の運動
猶存社の傍系團體
白狼會
行地社の足跡
左翼陣營よりの轉向者の先驅―高畠素之の地位
經綸學盟
建國會の活動とその衰退
恐慌の進化と國家主義の昂揚
恐慌と合理化
國家主義團體の叢出
全國的國民主義黨統成の企畫
國家主義團體の統一運動
 
第三章 滿洲事變による社會的大轉換
滿洲事變と新政治勢力の擡頭
滿洲事變前の國内情勢
軍人と政治
神式會の創立
在鄕軍人政治團體の發展
國本社の活動
金鷄學院の存在
國維會と所謂新官僚の動き
愛國的學生團體について
血盟團事件
個人的テロの頻發
血盟五人男の存在
井上日召の人物
血盟團事件の公判
五・一五事件
大事件の勃發
五・一五事件の計劃
五・一五事件のイデオロギー
五・一五事件の影響
農民決死隊と愛鄕塾
五・一五事件の處理
無産政黨の轉向
近代的國家主義と大衆組織
社會民衆黨の分裂
全國勞農大衆黨の動搖
日本國民社會黨準備會の運動
新黨結成綜合準備會の決裂と日本國家會黨の結成
新日本國民同盟の創立
景右翼陣營よりの轉向者
 
第四章 昻揚より沈滞へ
國家社會主義運動の退潮
客觀情勢の變化
日本國家社會黨の分裂
日本勞働同盟の成立とその分裂
國民協會の設立と靑年日本同盟の結成
新日本國民同盟の内紛
神兵隊事件
事件の槪要
大日本生産黨への打擊
 
第五章 運動再建への努力
國家主義團體の統一の企圖
國難打開聯合協議會
國體擁護聯合の組織
自治農民協議會の活動
日本國家社會主義全國協議會
愛國運動一致協議會
民間國家主義團體の沈滯と政治の底流
大日本國家社會黨の成立
勤勞日本黨の結成
靑年日本同盟の分裂
昭和神聖會の出現
維新懇話會に現はれたる統一への動き
陸軍パンフレットその他
 
第六章 二・二六事件を中心として
二・二六事件前の情勢
機關説排擊と國體明徴運動
永田事件
神武會の解散と中核組織論・大衆的組織論の對立
事件直前に於ける愛國團體の勢力
二・二六事件の經緯
事件の勃發
事件發生の理由
叛亂將校のイデオロギー
占據部隊中央部の動靜
鎭壓の過程
二・二六事件の處置
直接關係者の處分
副次的關係者の處分
廣田内閣の成立難と事件に關聯する肅軍人事
 
第七章 二・二六事件後の國家主義陣營
統一運動の二潮流
事件直後の彈壓
二月會の統一運動
全愛國團體統一聯盟の成立
維新政黨準備會の結成
その他の國家主義者の動き
愛國勞働團體の統一運動
愛國勞働組合全國懇話會結成運動の再出發
懇話會の組織及び活動
政黨問題に關する内部對立
勞農協議會運動
愛國農民戰線統一の提唱
關西皇國勞働協議會の成立
國家主義靑年分子の統一運動
統一運動のイニシヤチーヴ
關東側の動き
全國的結成なる
三六俱樂部を中心とする運動
小林順一郞大佐と三六俱樂部
時局協議會成る
時協反對派「大和聯盟」の結成
 
第八章 支那事變以前の統一運動
政局の動搖
庶政一新の要求
宇垣内閣の流産
林内閣の成立と國家主義團體の支持
膺徴解散と議會派・反議會派の抗爭
議會派の結束と日本政治革新協議會
反議會派の奮起と純正維新共同靑年隊の運動
總選擧戰における議會派・反議會派の對立
近衞内閣の出現
近衞内閣の本質と國家主義團體の態度
非議會派の態度
議會派の態度
時協對政革の對立の公然化
對立の激化と橋本派の調停
全日本維新團體協同戰政黨排擊同盟の結成
靑年層の批判
日本革新黨の成立
政革の解消と新黨結成の成功
結成大會の擧行
日本革新黨の内容
 
第九章 支那事變と愛國運動
事變による激動
蘆溝橋事件突發
國家主義團體の奮起
思想戰の強調人民戰線打倒期成同盟の活動
無産團體の轉向
轉向の客觀的必然性
社大黨の急轉向
勞働團體の動向
左翼派勞農團體の轉向
無産團體轉向の實績
大日本靑年黨における變動
大日本産業勞働團の結成
統領橋本欣五郞大佐の應召出征
留守部隊の發展
電力國家管理案の登場と國家主義團體の態度
管理案の意義
國民大會の開催
各愛國團體の支持
日本革新黨のその後の活動
黨組織の整備
フィリッピンへのメッセージ
國民總動員法案に對する態度
新黨運動への體勢
近衞内閣の改造と板垣・東條兩將軍への期待
日本革新靑年隊の結成

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626