図書目録ダンチョウテイ ノ ケイザイガク資料番号:080006205

「斷腸亭」の経済学

サブタイトル
荷風文学の収支決算
編著者名
吉野 俊彦 著
出版者
日本放送出版協会
出版年月
1999年(平成11年)7月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
533p
ISBN
4140804483
NDC(分類)
910
請求記号
910/N14
保管場所
開架半藤文庫
内容注記
荷風の女性遍歴を中心とした年譜:p520-523
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

プロローグ
私は荷風に会った
芸術至上主義宣言としての荷風日記
荷風日記はすぐれた経済史の文献
 
一、
第一次世界大戦とインフレ
労働問題・思想問題と荷風
地価の暴騰と荷風の財産売却
大正九年以降の長期不況
荷風の女性遍歴とそのコスト(一) 小勝・富松・八重次(藤隠靜枝)
荷風の女性遍歴とそのコスト(二) 米田みよ・中村ふき・田村智子・清元秀梅
 
二、
関東大震災
大正末年の経済的行き詰まり
荷風の女性遍歴とそのコスト(三) 鈴乃・今村栄・大竹とみ
昭和二年の金融大恐慌
円本ブーム(上)
円本ブーム(下)
旧平価金解禁と井上デフレ
荷風の女性遍歴とそのコスト(四) 川合澄子・古田ひき
荷風の女性遍歴とそのコスト(五) 鈴龍(関根うた)
荷風の女性遍歴とそのコスト(六) 園香(山路さん子)
 
三、
満州事変、二・二六事件、日中戦争
荷風の女性遍歴とそのコスト(七) 黒沢きみ
荷風の女性遍歴とそのコスト(八) 渡辺美代
「濹東綺譚」の世界
準戦時下における荷風の経済生活(上)
準戦時下における荷風の経済生活(下)
準戦時下にも絶えざる荷風文学の人気
 
四、
日米開戦と空襲
戦時下密かに書き続けた小説群
戦時における荷風の経済生活(一)
戦時における荷風の経済生活(二)
戦時における荷風の経済生活(三)
偏奇館燃ゆ
EXODUS―明石・岡山逃避行
 
五、
終戦直後の荷風
戦後における荷風ブームの到来
金融非常措置と荷風の対応
「金利生活者」からの脱却宣言(上)
「金利生活者」からの脱却宣言(下)
中央公論社版『荷風全集』の刊行
戦後における荷風の「イタ・セクスアリス」(上)
戦後における荷風の「イタ・セクスアリス」(下)
 
六、
ドッジラインとインフレの収束
終焉の場となった市川の住居と年金
預金通帳紛失事件と鷗外記念館への寄付
晩年の浅草行(上)
晩年の浅草行(下)
荷風とケインズ
 
付表
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626