図書目録テンコウ ケンキュウ資料番号:080006174

転向研究

サブタイトル
鶴見俊輔集 4
編著者名
鶴見 俊輔 著
出版者
筑摩書房
出版年月
1991年(平成3年)11月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
499p
ISBN
4480747044
NDC(分類)
121
請求記号
121/Ts85
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

転向研究
転向の共同研究について
なぜ転向の共同研究をするのか
転向をとりあつかう方法
その他の仕事とのつながり
 
後期新人会員――林房雄・大宅壮一――
新人会的人間像
非典型的な新人会員
 
虚無主義の形成――埴谷雄高――
転向によって見えてきたもの
日本共産党批判の視点
埴谷雄高の哲学
虚無主義の系譜
 
翼賛運動の設計者――近衛文麿――
翼賛運動と転向
近衛文麿の転向
近衛の周辺
残された問題
 
翼賛運動の学問論――杉靖三郎・清水幾太郎・大熊信行――
行動としての科学
社会的行動としての科学
国家的行動としての科学
翼賛運動と科学
 
軍人の転向――今村均・吉田満――
軍人とは何か?
軍人の転向
軍人の転向と戦後日本の思想
 
転向論の展望――吉本隆明・花田清輝――
戦後転向と戦後転向論
戦後転向論と戦前転向論
太宰治とその時代
坂口安吾・清水幾太郎・伊藤整
共同研究の方法
転向研究の方法
すれちがい――哲学入門以前――
死んだ象徴
素材と方法――『思想の科学』の歴史の一断面――
著者自身による解説
解題

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626