図書目録キンダイ ニホン ニ オケル キョウイク ト コッカ ノ シソウ資料番号:080006156
近代日本における教育と国家の思想
- サブタイトル
- 編著者名
- 篭谷 次郎 著
- 出版者
- 阿吽社
- 出版年月
- 1994年(平成6年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- iv,431p
- ISBN
- 4900590401
- NDC(分類)
- 372.1
- 請求記号
- 372.1/Ka19
- 保管場所
- 地下書庫半藤図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
半藤一利氏旧蔵資料
目次
はしがき
第一部 学校儀式と教育勅語
明治教育における学校儀式の成立
問題の所在
明治初期の儀式形態
国家祝祭日儀式の導入
「御真影」下賜の状況
教育勅語をめぐる動向
おわりに
学校における「御真影」の下賜と普及
問題の所在
「御真影」の下賜・拝戴
「御真影」の種類
「御真影」の普及
むすび
教育勅語観の諸相と変遷
研究史の概要と問題点
勅語下付の実態について
儀式と勅語について
衍義書等にみる諸理解
おわりに
井上哲次郎の教育勅語解釈の変遷
『勅語衍義』における解釈
勅語解釈の変化
おわりに
第二部 「君が代」と「日の丸」の諸相
唱歌「君が代」と国歌
二つの「君が代」
唱歌と国歌
いわゆる国歌化の要件
おわりに
「君が代」の所謂国歌化について
いわゆる国歌化の要件
明治・大正期の「君が代」
いわゆる国歌化への一転機
歌唱の変遷と今日の歌唱
おわりに
唱歌教授と「君が代」歌唱の変遷
「君が代」歌唱の登場
「君が代」歌唱の展開
「君が代」歌唱の統一
おわりに
いわゆる国旗「日の丸」と国民教育
二つの「日の丸」
明治初期の国旗
学校教育と国旗
昭和期の国旗
「日の丸」についての若干の疑問
おわりに
第三部 学校と戦没者碑
市町村の忠魂碑・忠霊塔について
問題の提起
忠魂碑について
忠霊塔について
むすびにかえて
戦没者碑と忠魂碑
戦争碑と忠魂碑
戦没者碑と忠魂碑
忠魂碑の変質
おわりに
大阪府における戦没者碑の変遷
注
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626