図書目録テンノウ ヒロヒト ノ ショウワシ資料番号:080006099

天皇裕仁の昭和史

サブタイトル
編著者名
河原 敏明 著
出版者
文藝春秋
出版年月
1983年(昭和58年)2月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
405p
ISBN
NDC(分類)
288
請求記号
288/Ka92
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
参考文献:p405
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

膝下を離れて
裕仁親王誕生
川村家へ里子に
「アキガタナ」
特設“幼稚園”
桂首相に馬乗り
 
乃木大将の薫陶
学習院入学
乃木院長の涙
明治天皇崩御
乃木大将との永訣
 
帝王学修業の中で
東宮御学問所開設
平和と生物への感動
東宮妃内定
宮中某重大事件
 
第一次訪欧
障碍を克服
呆れた洋食マナー
英王室の歓待
アソール公爵家での感銘
偽皇太子説
パリに想う
東久邇宮パリの青春
 
摂政宮として
摂政に就任
潰えた平民性志向
英皇太子の訪日
虎の門狙撃事件
 
妃を迎えて
漸くゴールイン
女官制度の改革
新婚生活
大正天皇崩御
 
昭和の幕明け
即位の御大礼
秩父宮の結婚
張作霖爆殺
天皇の柔と剛と
満洲事変にみる天皇の心
増長する軍への憂慮
 
皇室の憂患
皇太子誕生まで
乳人、精神病に
高松宮妃の血
島津元女官長の不敬事件
皇族、華族の艶聞
 
天皇と満洲国皇帝
满洲国建国
溥儀の品性-毒味と神器
皇帝の不満
天皇と皇后の会話
皇帝の告白
 
二・二六事件
雪の朝の凶変
天皇の激昂
秩父宮の上京
「勝手に死すべし」
 
刻々泥沼へ
反省のない陸軍
天皇機関説
天皇の美濃部観
近衛内閣登場
日中事変勃発
天皇をも批判
張鼓峰事件
ノモンハン事件
平沼“複雑怪奇”内閣
天皇強硬
 
天皇の側面
皇子たち
麻雀をする天皇
天皇と母后の議論
皇后と姑宮
天皇の“夫婦喧嘩”
 
日米開戦
枢軸陣営へ
二千六百年奉祝
暗雲広がる
四方の海...
東條內閣組閣
 
晴のち嵐
緒戦は連戦連勝
一転、敗色濃厚
宮殿焼失
疎開を嫌う皇太后
「母后にひと目会いたい」
 
終戦への足跡
ポツダム宣言受諾へ
聖断で終結
異例、二度の御前会議
血をみた録音盤事件
 
天皇、マ元帥を訪問
米軍進駐、逮捕始まる
天皇に面接強要
マ元帥を訪問
会見内容の謎
 
混迷の中で
梨本宮、近衛公に逮捕状
「真相」誌の天皇攻撃
皇服、御真影への批判
皇居清掃奉仕団
 
雲上から下界へ
人間宣言
熊沢天皇出現
「天皇」の末路
全国巡幸へ
巡幸への評価と憔燥
臣籍降下へ
最後の晩餐
 
天皇の憂愁(一)
赤旗、皇居へ侵入
「蟹の横ばい」事件
天皇制への論調
戦争の責任不問責へ
退位要望の声
開戦は不可避だったか
天皇の意見
 
天皇の憂愁(二)
マ元帥、罷免さる
内側からの批判
“赤い宮様”
共産党へ投票の元皇族
貞明皇后の崩御
秩父宮の逝去
寿命を短縮させられた照憲皇太后
「風流夢譚」事件
 
皇太子と姉弟たち
皇太子の成人式
英女王の戴冠式へ
皇太子の慕情
東宮妃決定
美智子妃への風当り
母皇后の心憂
成子の死と厚子の重病
貴子、和子の受難
 
殿邸落成
吹上御所、新宮殿落成
パチンコ狙撃事件
葉山御用邸焼失
須崎と幻の御用邸
孫のウンチ事件
 
天皇の訪欧、訪米
天皇と沖縄
大戦の後遺症
訪米までの曲折
元帥副官の怒り
 
天皇の時代感覚
訪米後の記者会見
横井・小野田の生還
増原長官辞職
“人間宣言”は二の次
在位五十年式典
 
天皇の一日
吹上の朝
食欲、嗜好
入浴風景
研究、趣味
 
哀しみと歓びと
常陸宮はカトリックに理解
痛恨の天皇
三代の皇位継承者
 
残照と東紅
人間よふたたび
戦没者への供養を
“隠居”しての余生を
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626