図書目録ショウワ ノ シュウエン資料番号:080006092

昭和の終焉

サブタイトル
1988・9-1989・2 天皇と日本人
編著者名
朝日ジャーナル編集部 編
出版者
朝日新聞社
出版年月
1989年(平成1年)12月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
iv,339p
ISBN
4022560835
NDC(分類)
323
請求記号
323/A82
保管場所
地下書庫半藤図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

はじめに (伊藤正孝)
I 病床
ドキュメント天皇の病床 (朝日ジャーナル取材班)
過ぎゆく「昭和」の光景 (朝日ジャーナル取材班)
長崎市長「天皇責任」発言の波紋 (朝日ジャーナル取材班)
”臣民化”へ疾走する地方議会 (西井泰之)
一億総自粛を”強制”したのはだれか (朝日ジャーナル取材班)
続く過熱報道 (宮本貢)
記帳熱からシラケ-三カ月の意識変化を追う (中島三千男)
天皇病変の三カ月[座談会] (宮内庁記者)
「新大東亜共栄圏」への警鐘 (村井吉敬)
裁かれなかったアジアへの侵略 (内海愛子)
昭和末期ニッポン事情[座談会] (在日外国人特派員)
記帳に行ったカワイイ少女たちへ (加納実紀代)
お嬢様ブームの究極=麗しの皇室 (武内恵子)
被差別部落の視点から (師岡佑行)
ひたすらにゆく冬銀河さみしからず (野村秋介)
哀しいミンゾク派のための奇想曲 (藤森研)
 
II 終焉
ドキュメント 葬送列島 (朝日ジャーナル取材班)
裕仁天皇への訣別1 (大岡昇平)
裕仁天皇への訣別2 (井上ひさし)
昭和のつごもりに去来するものの数かず (野坂昭如)
歴史の分岐点に立って (鶴見俊輔)
君臨六二年の重すぎる遺産 (神島二郎)
大元帥遠望 (日向康)
歴史的「責任」の所在[対談] (大江志乃夫/伊藤隆)
戦争責任と象徴の距離を語る[座談会] (亀井静香/山花貞夫/上田耕一郎)
国民主権と象徴天皇の矛盾を問う (藤森研)
「三種の神器」がおびやかす政教分離 (藤森研)
天皇代替わり儀式に疑義あり (横田耕一)
明治開国期にみる「天皇」呼称の確立 (赤坂憲雄)
「父なる天皇」はいかに作られるか (河原宏)
宗教社会史からみた「長靴をはいた天皇」 (荒俣宏)
 
III 葬送
ドキュメント 2・24大喪 (朝日ジャーナル取材班)
「空なる行列」と人々のまなざし (井上ひさし)
昭和に対する「死者裁判」を (弓削達)
皇室は国民との距離をいかに縮めるか (E・O・ライシャワー)
昭和史を書き換える日本人 (M・コルカット)
新天皇とこれからの日本 (色川大吉)
あとがき (鈴木敏)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626