図書目録トウキョウ ドボク ケンチクギョウ クミアイ エンカクシ資料番号:080006036

東京土木建築業組合沿革誌 続編

サブタイトル
編著者名
東京土木建築業組合 著者
出版者
東京土木建築業組合
出版年月
1943年(昭和18年)8月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
338p
ISBN
NDC(分類)
510
請求記号
E510/To46/2
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
非売品
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

緒言
第1章 小谷組合長時代(承前)
日本土木建築労働者災害扶助会設立
戒厳令下の第12回定時総会
組合員証標規程の制定
労災保険運用上の改善に対する本組合の協力
労災保険相談部委員会の設置
土木建築安全運動本格化
第9回安全週間と本組合の活動
連合会総会と本組合提出議案
税制案と業界への影響
取引税創設反対の声昂まる
土木建築請負業組合法制定運動と本組合
殉職者慰霊塔落慶の式典
防火建築の促進助成運動
官庁の工事予算増額陳情
労災扶助保険料率の改正奏功
第13回定時総会

第2章 原組合長時代
原孝次氏組合長に就任
第10回安全週間
事変勃発に際し組合員の奮起を望む
常任委員会の設置
工場見学の企て
公共団体に於ける土木工事の直営廃止を陳情
土木建築請負業組合法制定の研究進展
安全運動講習会の開催
土木建築優良工養成所の開設
原組合長連合会長に就任
支那事変の勃発と業界に及ぼせる影響
土木建築組合法案衆議院通過
時局に対処する実業教育方策と本組合の回答
本組合顧問 中野喜三郎翁逝去さる
第14回定時総会
鉄鋼使用統制の実施
鉄鋼配給統制と業界の衝撃
ガソリン其他油類の統制と本組合の善後対策
米松販売取締規則の実施と建築制限の対処策
支部旗入魂式と組合家族会(付、本組合の修養会)
材料制限緩和に連合会の活動を促す
連合会総会に二大議案提出、本組合幹部の奮闘
時局対策の白熱請願
昭和13年度の見学
扶助会東京支部の設置
国民職業能力申告令公布
亜鉛鉄板並に釘、針金、鉄線の配給統制断行
第15回定時総会
委員会の整備と規程の改正
各種委員会の活躍
鋳鋼の配給統制実施
主事の就任
戦時体制化の土木建築工事に関する声明
労働者災害扶助責任保険料率の全面的大改正
木造建物建築統制規則遂に実施さる
紀元2600年、年頭の役員会
本組合の釘、針金、鉄線配給券交付規程を改正
小口配給券支部取扱の実施
中小業者振興対策等三委員会設置
東京市の防火改修事業と中小業者振興方策
亜鉛鉄板配給査定基準の制定
セメント配給統制実施と其の陳情
資材増配の方策を連合会の要請
鉄鋼割当証明書交付規則改正
中小業者振興対策に関し東京市当局と懇談会開催
商相と実業組合代表懇談会
本組合の「時局を語る」座談会
第16回定時総会
小住宅設計計画案懸賞募集
第13回安全週間と本組合の活動
三重要問題を東京府市に陳情
災害保険法の改正
本組合主催下に連合会総会開催
土建労務者の防災厚生策
東京府亜鉛鉄板配給協議会規程及統制規定の制定

第3章 工業組合の設立
工業組合設立までの経過(1)
工業組合設立までの経過(2)
東京土木建築工業組合創立総会
歴史的一段落を劃つ解散総会

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626