図書目録ニシムラ キチベエ デン資料番号:080005688
西村吉兵衛伝
- サブタイトル
- 編著者名
- 岡田 鋼道 著者
- 出版者
- 西村吉兵衛伝記刊行会
- 出版年月
- 1986年(昭和61年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 333p
- ISBN
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- E289/N84
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 西村吉兵衛の肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
第1章 翁と家来
敍論
常陸国と小田村
谷貝家と翁の生い立ち
少年時代
第2章 翁の修行時代
徳川幕府と神田市場
西村屋総家と初代西村吉兵衛
東京での第一歩
明治新政府による神田市場の改革
谷貝誠二郎から西村吉兵衛へ
二宮尊徳に学ぶ
筑波林檎と密柑の奨励
明治期の青果業界を語る
産業組合法案の成立
第3章 翁と教育及び政治
実業補修夜学会の創立
木堂犬養毅に師事する
大正政変と大正デモクラシー
第一次世界大戦と日本
西村小市の風格
第4章 翁と青果業界
神田市場問屋組合副頭取就任
神田市場出入り業者と組合問題
日本の貨幣制度と歩戻し問題
歩戻し問題後の神田市場
市場改革と中央市場法の制定
神田区立小学校の設立問題
第5章 翁と金融機関
関東大震災と神田市場
東京市民の救済
萬世銀行の創立
日本資本主義と金融恐慌史
神田市場(多町)移転問題
神田市場の秋葉原移転
渋沢栄一と西村家
神田市場信用組合の創立
第6章 翁と実業
信用組合設立後の情況
昭和御大礼と西村吉兵衛翁
神田市場に於ける単複問題
市場法施行に当って
神田市場経営の充実
第7章 翁とその精神
一本松への望郷
神田市場と信州リンゴ
昭和前期の西村翁
翁と家庭
第8章 大東亜戦争の終結
国辱の敗戦史
敗戦回顧談
戦後の西村翁
東印から東京青果へ
第9章 翁の晩年
花小金井への移居
寿像の建立
寿像の除幕式と祝賀会
永眠
余栄
むすび
付録資料篇
祖父の思い出(西村元助)
教育勅語衍議
奉告文
和信荘の意義
創業者の精神に学ぶ(内藤幸次)
あとがきに代えて
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

