横山源之助全集 第1巻
- サブタイトル
- 日本の下層社会
- 編著者名
- 横山 源之助 不明
- 出版者
- 明治文献
- 出版年月
- 1972年(昭和47年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 667p 図版2枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 081
- 請求記号
- E081/Y79/1
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 著者の肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 日本之下層社会
序
例言
目次
東京の貧民状態
職人社会
手工業の現状
機械工場の労働者
小作人生活事情
附録 日本の社会運動
『日本之下層社会』の巻末に
跋(中村修一)
2 『毎日新聞』掲載論文
戦争と地方労役者
魔相陳言
炎塵裏の社会
晩凉雑観
都会の半面
光明の方面、闇黒の方面
東京貧窟一班(一)
東京貧窟一班(二)
木賃宿(一)
木賃宿(二)
木賃宿(三)
宿なし坊
人力車夫(一)
人力車夫(二)
人力車夫の種類
もうろう車夫
くずひろい(二)
くずひろい(三)
くずひろい(四)
貧民の正月
足利を一瞥せる儘
野州足利の機業
輸出挫折の原因(一)
輸出挫折の原因(二)
輸出挫折の原因(三)
一面より観たる足利
機業の進歩と文明の程度
機業地の宗教、教育
機業地一般の風俗、特質
文明を謌うを喜ばざる者
地方の木賃宿
工女の欠乏
地方の青年
地方の下層社会
田舎の正月
加賀の工業
九谷焼
大阪を一瞥せる儘
神戸の貧民部落
鉄工組合の成立を喜ぶ
社会の観察
東京と大阪(上)
東京と大阪(下)
社会問題の勃興(上)
社会問題の勃興(下)
大阪工場めぐり
大阪製燧株式会社
島田硝子製造所
瓦斯糸紡績会社
納谷紙函製造所
鞄靴合資会社
岡島友仙染会社
大阪団扇会社
黒鉛坩堝製造会社
大阪毛糸株式会社
石井莫大小工場
大阪時計製造会社
天満合資染工場
電気分銅会社
洋傘合資会社
玉簾合名会社
浜谷帽子製造所
大阪盛業株式会社
摂津製油株式会社
大阪鉄工所
堺市の段通
平野紡績会社
3 『国民之友』掲載論文
地方職人の現状
労働者の払底に就いて
工業社会の一瞥竇
4 『労働世界』掲載論文
資本家の言(一)
資本家の言(二)
自ラ縊クル者ハ誰ゾ
議員撰挙
国民党に質す(一)
国民党に質す(二)
労働者は奴隷に非ず
研究は当今の急務なり
人力車夫に告ぐ
米価の騰貴と小作人
労働世界記者に寄す
人力車夫に檄す
労働者の社会上の位置
富豪の義務を論ず
貧民の融通機関を論ず
再び人力車夫に就きて
5 解説(隈谷三喜男)
横山源之助の視座
『日本之下層社会』の成立
横山の社会探訪報告
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626