図書目録セイカツガク資料番号:080005633
生活学 第11冊 (1986)
- サブタイトル
- 編著者名
- 日本生活学会 編者
- 出版者
- ドメス出版
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 227p
- ISBN
- NDC(分類)
- 365
- 請求記号
- E365/N71/11
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 内容: 生活史 ヤミ市の生活学 松平誠,木谷薫著. 日系アメリカ人の生活様式の推移に学ぶ 稲葉武司著. 住生活 都市型住宅における住宅内生活の展開と平面構成の変化過程-わが国の高度経済成長前後(昭和三〇~五〇年)における大阪府下の庶民住宅の場合 塩谷寿翁著. 居住不安定階層の住宅事情と生活問題-“福祉住宅”としての公営住宅の役割と限界 鈴木晃著. 食生活 生活の中の食行動-離島山形県酒田市飛島と山村岩手県九戸郡大野村の主として学校給食から見た地域間格差 森雅央,鈴木秀人著
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
序-生活学のインパクト(今井光映)
1 生活史
ヤミ市の生活学(松平誠、木谷薫)
日系アメリカ人の生活様式の推移に学ぶ(稲葉武司)
2 住生活
都市型住宅における住宅内生活の展開と平面構成の変化過程(塩谷寿翁)
-わが国の高度経済成長前後における大阪府下の庶民住宅の場合
居住不安定階層の住宅事情と生活問題(鈴木晃)
-“福祉住宅”としての公営住宅の役割と限界
3 食生活
生活の中の食行動(森雅央、鈴木秀人)
-離島山形県酒田市飛島と山村岩手県九戸郡大野村の主として学校給食から見た地域間格差
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

