図書目録フクソウ ノ レキシ資料番号:080005631
服装の歴史 5
- サブタイトル
- 時評と批判
- 編著者名
- 村上 信彦 著者
- 出版者
- 理論社
- 出版年月
- 1975年(昭和50年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 236p
- ISBN
- NDC(分類)
- 383
- 請求記号
- E383/Mu43/5
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 新装版
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
江波戸昭氏旧蔵資料
目次
1
細いズボン
ヘップバーン族の橋頭堡
口紅の値打ち
ファッションモデル詐欺事件
女はなぜ着物をきたがる
「女らしい」ズボン
農村の作業衣
モンペから落下傘スタイルまで
七五三をめぐって
不自由な「うしろあきスタイル」
真実はまん中にない
流行
扇動された下着ブーム
“オタイコ”帯の追放
服装と女性
読者の反対意見に答えて
落ちたファッションの偶像
服装史の学び方
2
人間を忘れたデザイン
お正月の服装
日本調の海外進出について
女の服装はどう変るか
ふだん着をもっと大切にしよう
サルまねばやりのデザイナー
強制されたスカートの制服
ちぶさ
シネ・モードの年
男のおしゃれと考え方の古さ新しさ
「女らしさ」は女の敵
服飾雑誌の読み方
おしゃれの覚悟
ねらわれた男性
“ジャンプ・ルック”登場
習慣こそ“消費の王様”
働く女性の服装について
成人式ときもの再説
バス車掌の制服について
流行づくりと制作者の立場
露骨なムードづくり
中年男の夏姿
服装の未来図
服装の流行について
自然でハツラツとして
背広はビジネス・ウエアか
3
はたらく女性と制服
今年の流行
女のなかの封建制
ロングスカート
だれのために飾る
頭髪さわぎ
ファッション
服装をえらぶということ
裏返しの男女同権
主婦のカッポウ着
日本の衣生活(1)
日本の衣生活(2)
日本の衣生活(3)
保育者の服装はどうすればよいか
今年の流行・明日の流行
流行追うのは流行遅れ
女はなぜスカートに固執するか
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626