図書目録フクソウ ノ レキシ資料番号:080005629

服装の歴史 3

サブタイトル
ズボンとスカート
編著者名
村上 信彦 著者
出版者
理論社
出版年月
1956年(昭和31年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
301p
ISBN
NDC(分類)
383
請求記号
E383/Mu43/3
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

まえがき

Ⅰ 洋装
1 異国の風俗
 異人さんの服
 構造からみたちがい
 普及する条件が欠けていた
 新らしさと珍らしさの区別
 売笑の利用
 無視する女権論者
 洋服は男だけのもの
 鹿鳴館時代
 かげの女の生活
 ジーキルとハイド
 ただひとつの例外
2 ゆるやかな普及
 海水着
 抵抗のすくない形で
 特権とおシャレの服装
 民衆は質素にせよ
 洋装にかけられるブレーキ
 女学校の制服
 潜伏期
 関東大震災
 どこからはじまったか
 映画の影響
 アッパッパの生れたわけ
 職業のなかの洋装
 あたらしい対立

Ⅱ 女のズボン
1 女のものになるまで―ヨーロッパ
 東と西のちがい
 古代の基本型
 女だけが取り残された
 スカートと女らしさ
 ズボンをはいた女たち
 仮装としてのズボン
 服装改革運動はじまる
 ブルー目リズム
 たたかいと弾圧の歴史
 第一次大戦の結果
 流行にあらわれたズボン
 映画はどう扱ったか
 第二次大戦以後
2 女のものになるまで―日本
 ヨーロッパとちがう点
 抑圧の古さと新しさ
 初期のズボン
 職業にあらわれたズボンの性質
 男装という考えかた
 スポーツの要求
 モンペの登場
 モンペとズボンの争い
 根室女学校の服装改革
 機能性と美しさ
 ズボンの制服とどうみるか
 羞恥心の問題
3 最後の服装問題
 ズボンが風俗化しはじめた基礎
 流行は風俗ではない
 流行のズボンはなぜ古いか
 機能的な美しさ
 ブレーキは残っている
 結論

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626