転換途上の中小商工業
- サブタイトル
- 編著者名
- 朝日新聞社 編者
- 出版者
- 東京朝日新聞発行所
- 出版年月
- 1938年(昭和13年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 180p
- ISBN
- NDC(分類)
- 335
- 請求記号
- E335/A82
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 発売:朝日新聞社
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 焦眉の急を要する轉業對策
2 金屬工業…極端な原料割當の減少
3 軍手…原糸獲得の困難著し
4 メリヤス・布帛製品…副原料難と共同購入
5 久留米絣…從業員一萬二千の將來
6 琺瑯鐵器…輸出不振と原料難の挾撃
7 鳥籠…輸出の出鼻を抑へられた痛手
8 スキー…金具、締皮の代用品難
9 錫器…統制方法の不安定に焦慮
10 博多鋏…古鐵公定値の不徹底
11 蓄音機…暗澹たる小賣商の將來
12 ラヂオ…放送協會の援助を希望
13 漆器…漆の不足と品質低下に惱む
14 自轉車…非常時の大衆的交通機關
15 綿織物…困難なス・フ、人絹への轉換
16 人絹仲繼商…元賣商との利益爭ひ
17 足袋…主副原料とも極端な制限
18 綿ネル…保證金制に隠る僞装賃織
19 皮革…中小業者の打撃は深刻
20 ゴム草履…實情に副はぬゴム制限
21 陶磁器…炭價及び副原料の暴騰
22 唐傘…綿糸の買入れ殆ど絶望
23 魔法壜…憂うべき海外市場喪失
24 淸涼飲料…王冠とコルクの不足
25 電球…原料不足と輸出の減退
26 賣藥…正價公示に除外令を切望
27 綿テープ…多難の中をス・フ糸へ邁進
28 刷子…輸出組と工組との對立
29 洋傘…材料難と業者の足踏み
30 蚊帳・疊縁…原料難と課税の矛盾
31 綿毛布…單一會社で難局切抜け
32 ゴム製品…統制の朝令暮改に困却
33 金箔・金銀糸…大部分は轉業不可避
34 毛織業…統制の嵐とリンク制の弱點
35 ベニヤ板…原木輸入方針の屡變
36 メダル・徽章…造幣局下請と輸出開拓
37 アイロン…屑銑市價の抑制で一安心
38 ガス紡糸…統制に不慣れな小工業者
39 花莚…綿糸配給に特別方法を希望
40 小倉服…オール・スフでは缺點多し
41 釦・筆…輸入商に原料を抑へられる苦み
42 乘合自動車…ガソリン消費節減の打撃
43 京都の美術工藝…統制に喘ぐ傳統藝術
44 農具・工具…家内工業中心の三條
45 縫針…軍需平和兩産業への施設
46 銅器・洋食器…共同施設も仲々困難
47 阿波下駄…米材制限と公定價格の重壓
48 刃物…軟鋼不足、更正の熱意乏し
49 鐵鋼工業…各地で異る轉業明暗双曲線
50 麻織物…北陸農家の副收入潰滅
51 萬年筆…金ペンとエボナイトの不足
52 木造船…修繕用鐵材不足で航海の危險
53 時局認識不足と當局態度の不鮮明
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

