図書目録ヒンク ノ ヒトビト オ マモリテ資料番号:080005591

貧苦の人々を護りて

サブタイトル
方面委員は語る
編著者名
山田 節男 著者
出版者
日本評論社
出版年月
1939年(昭和14年)9月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
263p
ISBN
NDC(分類)
369
請求記号
E369/Y19
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次


第1章 方面委員制度の話
各國の方面委員制度について
我國の方面委員制度の由來
方面委員の横顔
第2章 貧に喘ぐカード階級の實相
私の受持區域
貧困者の特徴-戸籍關係の亂脈
貧乏人の子澤山は昔の話
彼等の職業
第3章 方面委員の任務
社會調査は何故必要か
貧困程度の測定とその規準
貧困證明と申告者の嘘偽と詐術
救濟のいろいろ
ケース・ワークとはどんな事か
第4章 カード階級の健康状態
怖るべき結核の蔓延と貧弱なる我國の社會施設
精神病は貧乏病-その實例S氏の家庭
親子心中も貧故に
第5章 保護救濟
幼少年保護
老人保護と養老年金制度
母子保護と婦人方面委員の必要
第6章 救護法の説明
救護法制定までの經緯
救護法適用に當つての困難
救貧事業の癌-濫救
第7章 濫救の弊害
救護法の誤れる運用
濫救の例一つ二つ
政治屋の人気取り政策としての濫救
第8章 濫政の是正
恨まれる方面委員
救濟方法の科學的研究
獨立自營心の涵養
第9章 救貧より防貧へ
防貧を科學的に研究せよ
ブース、ロントリー兩氏の社會測量
ハリー博士の貧乏循環の原理
第10章 我が國の社會事業の現状
慈善事業より社會事業へ
社會事業の一覽
その經費
その資金
社會事業助成寄附金
第11章 社會事業改善の根本問題
玉石混淆の我が國の社會事業
社會事業の認識を改めよ
社會事業を科學的基礎に
專門社會事業家の養成は當面の急務
官公私營社會事業相互間の緊密なる協同連絡の必要
第12章 方面委員制度の再吟味
方面委員制度に對する關心を喚起せよ
方面委員の再訓練の必要
靑年方面委員を出せ
政治の傀儡を排せよ
方面委員任務を分擔化せよ
第13章 輿論と社會事業
貧乏は社會の連帶責任
貧困者の増大傾向
豐穰飢饉は何を意味するや
貧乏線を境に一國内に二つの國民
貧困の社會的原因に對する防貧對策を確立せよ
輿論に依る社會事業の發展

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626