都市化に対応する農業経営
- サブタイトル
- 新農業経営双書 ; 2
- 編著者名
- 神戸 正 編著
- 出版者
- 家の光協会
- 出版年月
- 1966年(昭和41年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 219p(図版共)
- ISBN
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- E611/Ka48
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1編 大都市近郊の農業と農業経営者
農村と都市の対決
発展と没落の近郊農業
都市化で分断される近郊農村
都市近郊の限界耕地
売りたくない農地と売りたい農地
高地価の農業経営
異種経営の孤立混在
高地価のもとで企業家をめざす経営
階層分化をもたらす高地価
高地価に対応する経営法
高労賃の農業経営
労賃を考えるようになった近郊農民
非農業との機会原価での評価
専兼業への文化を促す高労賃
高労賃に対応する経営法
都市化対応の経営法
省力省地の資本集約な経営
マーケティングこそ近郊の戦略
専作化に向かう経営部門の選択
分圃経営と地域経営間格差の利用
経営者能力と後継者の協力
第2編 都市近郊農業の経営法
都市化対抗力をもつ経営
消費地立地の植木経営
市街地近郊の観葉鉢物経営
零細耕地の軟弱野菜経営
のれん分けで規模を拡大する経営
鮮度を売る近郊の経営
需要をひらく西洋野菜の経営
イチゴ専作に徹した近郊の経営
省力省地の磔耕経営
銘柄取り引きにカーネーション温室経営
鮮度を売るイチジク専作経営
高収益持続の土地利用経営
銘柄野菜を軸とした定型輪作経営
交換・委託畑利用のショウガ専作経営
ハウス専作と休閑地利用の飼料契約生産
ナスの集団輪換栽培から軟弱野菜経営へ
都市近郊の畜産多頭経営
1人200頭の壁を破った残飯養豚
一腹しぼりの粕酪農の多頭経営
市街地のなかの養鶏法人
繁殖・肥育豚兼営の多頭経営
都市近郊の直売の農業
野菜直売のロードサイド・マーケット
季節性をもった沿道直売経営
市街地のなかの野菜即売所
野趣を売るバーベキュー経営
マーケティングに力を入れた経営
消費者の嗜好に合わせた引き売り経営
ゴボウ専作経営から加工業へ転換
パセリ専作経営群の市場対応
先駆者利潤を追う観光農業
近郊の団地農業と分業経営
機能集団で対応する野菜の団地化
サボテン集団産地の委託分業
兼業農家と結ぶ養蚕専業経営群
イネの集団栽培と技術信託
地域差か生かした乳牛の販売基地
都市近郊の酪農団地
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

