図書目録シミン ノウエン資料番号:080005514

市民農園

サブタイトル
クラインガルテンの提唱
編著者名
荏開津 典生 編著/津端 修一 編著
出版者
家の光協会
出版年月
1987年(昭和62年)12月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
255p
ISBN
425951671X
NDC(分類)
626
請求記号
E626/E28
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

第1部 緑のある都市生活-市民農園を語る
<報告>
市民農園-ゆとりのあるライフスタイル
<コメント>
第2部 市民農園の現場から
東京・世田谷区民農園体験記
市民農園とは
市民農園のしくみ
都市公園の中の市民農園-名古屋市大当郎緑地
都民に開かれた農協農園-練馬農協レジャー農園
農協型クラインガルテンの試み-名古屋市天白市民小菜園
高層団地に近い区民農園-板橋区民農園
都心住民が電車で通う郊外の区民農園-文京区民農園
都市近郊農園の市民農園-前橋市市民菜園
農業構造改善事業による市民農園計画-川越市鴨田地区体験農園
農業研究公園の中の市民農園-名古屋市農業センター
国有林を利用したもう一つの農業公園を-神戸市立農業公園
農産物自給運動がつくった貸し農園-浜松市吉野地区まんさく農園
山間温泉町の市民農園の試み-直入町ふるさと農園
障害者・老人の参加するクラインガルテンの夢-倉淵村フラワービレッジ構想
これからの市民農園を考える
第3部 ヨーロッパ諸国の市民農園
クラインガルテンへの誘い
市民運動がかちとった豊かなクラブライフ-戦前のドイツと西ドイツ
新しい生活哲学“バカンス”と家族・小農園運動-フランス
管理社会の自由空間-東ドイツ
都市アメニティ型への成熟の悩み-イギリス
都市計画による緑地空間の保全-オランダ
なぜ日本でクラインガルテンが発達しなかったか
第4部 日本型クラインガルテンをつくり出すために
<政策提言>
市民農園(クラインガルテン)国際比較表
市民農園関係資料
あとがき
執筆者一覧

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626