都市農業の直売戦略
- サブタイトル
- 農耕と園芸グリーンブックス
- 編著者名
- 神戸 正 編著
- 出版者
- 誠文堂新光社
- 出版年月
- 1970年(昭和45年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 255p
- ISBN
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- E611/Ka48
- 保管場所
- 地下書庫江波戸図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
序章 都市農業とマーケット対応の展望
変動する都市農業
都市益をいかす都市農業
直売の有利性と問題点
直売の諸類型と特徴
大量、平準化の流通
都市農業の展望
第1章 農民小売市場における直売
小売店舗における直売
直売を支える生産方式
第2章 市街化区域での引売販売
引売農家の知恵
引売りのあらまし
野菜作りの工夫
引売販売の工夫
販売上の問題と対策
第3章 青果物の沿道直売
ナシ、ブドウ、カキ、ミカンの沿道直売
スイカの沿道直売
第4章 生鮮野菜の青田販売と庭先販売
大阪城東区の野菜特産地
野菜の青田販売
野菜の庭先販売
今後の考え方
第5章 イチゴの直売と販路開拓
イチゴの販売法
福羽イチゴの直売の背景
イチゴ直売の利点
販売価格と費用
運営の方法
第6章 消費者に直結する苗物の販売
デパートで売る‘ミニ家庭菜園’
春をねらう苗物の直売
鉢物経営と両立する苗物の販売
第7章 農産物の戸口販売(行商)
戸口販売の実態
自家生産物の直売と卸売市での仕入
国鉄、私鉄の優遇と運搬費の軽減
行商圏の決定
価格の決定と販売技術
戸口販売の展望
第8章 貸菜園とうね(畝)売りのレジャー経営
都市化のなかの貸菜園
うね売りのレジャー経営
第9章 観葉植物の小売販売
消費地立地の観葉植物経営の成立
出張販売から直売店設置へ
消費者をつかむ広告宣伝
直売の有利性と限界
売るために作る
これからの課題
第10章 都市農業の洋ラン農園
洋ラン愛好家への直販
農園の来歴と規模
直売店で栽培する洋ランの種類と品種
多様な販売の形態
販売の方法
直売園の洋ラン管理
直売園のあり方と今後
第11章 サツキ、洋ランの産地作りとマーケティング
企業は人
派米青年として学んだもの
サツキ栽培による経営転換
サツキの産地作りマーケティング
メリクロンによる洋ラン栽培
チェーンストアーによる販売構想
新しい農業経営者
第12章 植木の小売販売
最近の植木需要
植木の流通形態
植木の直売形態-成立条件と直売類型-
植木の直売戦略
第13章 鶏卵とブロイラーの小売販売
鶏卵の小売販売
ブロイラーの小売販売
第14章 消費者集団と生産者集団を結ぶ牛乳の直売
純粋牛乳へのねがい
生産者団体による乳業私設化の可能性
完全食品としての純粋牛乳
天然牛乳を守る会の結成
北部酪農協の活動
拡大できた要因
第15章 団地への野菜農家群の直売
団地自治会と直結する共同直売
団地への共同直売
第16章 地方都市の沿道小売市
鹿児島の朝市
キュウリの委託直売で中央進出
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

