図書目録リンポ セイド ガイセツ資料番号:080005482

隣保制度概説

サブタイトル
隣組共助読本
編著者名
桑原 三郎 著者
出版者
二見書房
出版年月
1941年(昭和16年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
225p
ISBN
NDC(分類)
322.1
請求記号
E322.1/Ku95
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

穂積重遠博士序文
植木直一郎博士序文
自序
第1章 日本隣保の特性と本體
隣保の構成
隣保の性質
隣保の本體
第2章 隣保の歴史研究
日本隣保の淵源
五保制度論考
中古に於ける隣保
中世に於ける隣保
豐臣秀吉の伍・什組制度とその普及状況
五人組制度の發達過程
江戸初期
江戸中期
江戸末期
五人組制度の普及地域と實施状態
幕府領
大名領
旗本領
結語
現代隣保の展開
明治維新に際しての新展開
明治時代の隣保
大正・昭和初期の隣保
隣組の發達過程
隣保班ノ組織活動ニ關スル件
隣保班組織活動要項
第3章 隣保強化の理論
隣保強化の綱領
成人敎室としての隣組
十戸構成へ
歐米人の觀たる日本隣保
近世初期
近世中期
明治時代
現代
結語
附録
隣保法規の範例
上杉鷹山の農民・商戸伍什組合掟書
山本大膳五人組帳
明治初年の郡中制法
隣組の指針
常會指導要綱(文部省)
隣組常會に關する文部省の指導
隣組常會に關する内務省の指導
隣組常會の手引
圖版目次 図目次あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626