図書目録ニホン トシ ノ ハッテン カテイ資料番号:080005416

日本都市の発展過程

サブタイトル
編著者名
矢崎 武夫 著者
出版者
弘文堂
出版年月
1962年(昭和37年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
464p
ISBN
4335550065
NDC(分類)
361.78
請求記号
E361.78/Y67
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

まえがき
序説 都市社会の変動に関する地域社会学的研究方法
新たな都市理論構成の必要
日本都市分析のための仮設構成
第1章 日本における原始生活様式の変化と政治都市の萌芽
前都市的社会の生活形態
政治都市の萌芽
第2章 律令体制下の都市
律令都市構成の背景としての社会体制
平城京と地方都市の発達およびその地域構造と社会構造
律令体制の変化と平安京の変遷
第3章 中世前期の都市
律令制の解体と封建秩序の形成
鎌倉・京都・平泉
農村における城郭集落および商業集落の発達
第4章 中世後期の都市
封建制の推移
京都・鎌倉・寺社町の変貌
領国の形成と城下町
宿駅・港津および自由都市の発達
第5章 近世封建都市
徳川封建秩序の確立
三都および城下町を中核とする諸都市の地域的分布とその人口数量・人口移動・人口構成
城下町の地域構造と社会構造および社会統制
城下町と地方との関係
第6章 江戸の地域構造と社会構造
江戸の地域構造
江戸の社会階層と社会統制
江戸と大阪
第7章 封建都市の解体・変化過程
封建農村秩序の解体過程
封建都市秩序の解体・変化過程
封建権力構造の変化と江戸の変貌
第8章 明治維新と近代都市の萌芽
近代都市発生の条件としての社会体制
明治前期における諸都市の変動過程
明治前期東京の地域構造と社会構造の変動
第9章 産業革命と近代都市の発達
産業革命の進行と階層構成の変化
産業革命下の東京・大阪をはじめ諸都市の変動と近代化
結び-新たな都市社会学および人間生態学理論構成の若干問題
従来の都市理論の問題点
新たな理論構成の問題

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626