図書ゲンダイ トシ ノ ハンエイ ト ビョウコン080005373

現代都市の繁栄と病根

サブタイトル1~10
選挙・首都・地価・交通の社会診断
編著者名
清水 馨八郎 著者
出版者
光和堂
出版年月
1960年(昭和35年)10月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
349p
ISBN
NDC(分類)
318
請求記号
E318/Sh49
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1 選挙の歪み
研究の目的
衆議院選挙結果からみた制度の矛盾
はじめに
選挙法はいかに狂っていたか
国民はいかに選んだか
議員はいかに選ばれたか
小選挙区制の問題点
憲法問題と選挙制度改正問題
拙論に対する反響
参院選挙を前にして
参議院選挙結果からみた制度の矛盾
問題提起
投票率の低調は社会党に有利
地方区の矛盾
全国区の矛盾と長所
参議院の老化と異状化
参議院選挙制度の在り方
選挙制度改正を阻む条件と国民の発意の必要
国会の異状と選挙の矛盾
問題提起
世論情勢判断の錯誤
選挙の狂の実態
議会政治の根本的歪曲構造
中世的選挙法を葬れ
選挙法改正にこそ国民運動を
選挙の矛盾を等閑に付してきた日本の社会的背景
選挙法は何故変えられなかったか(国家の立場)
選挙の矛盾に何故気がつかなかったか(国民の立場)
2 過大都市の歪み
現代の過大都市論と機構社会論
過大都市諸論の分類
機構社会論的アプローチの必要
過大都市とは何か
過大都市化を測る尺度は何か
過小都市東京
広くなるに従って狭くなる東京
需給の不均等都市東京
機能の過度集中都市東京
現実と政策のギャップの大きい東京
東京の生態
ピンからキリまである東京
人口の大都市集中
東京は日本の植民地
世界一の人口を誇る東京
貧しさの集中東京、繁栄の集中ロンドン、ニューヨーク
東京の魅力の根源は何か
都心のビル・ラッシュと国敗れて石あり
政治と経済の馴れ合い東京
風にそよぐ葦
寝床と仕事場の分離と通勤の長距離化
過大化の限界はくるか
文明の悲劇東京
過大化救済の衛星都市と衛生都心
住宅区と衛星都市との差異
東京・大阪の住宅立地の差異
副都心の発展とその意義
都市計画概念としての衛星都市と衛星都心
3 宅地と地下の生態と歪み
市街地の形成と変動
都市地価の異議と従来の研究
地価形成の要因
地価の上昇と都市地域構造の変化
地価上昇と一般市民の抵抗
駅前地価と交通条件
市街地価暴落論
問題提起
土地はあり余っている(宅地大量供給時代へ)
いもの買出しから土地の買出しへ
宅地化と住宅化は別だ
市街空洞化は蔓延する
時は金なり、空間も又金なり
倍率主義と差額主義
地価抑制策
地価抑制策の考え方
土地供給対策
土地需要面の対策
土地売買中介面の対策
土地熱冷却法
団地と地価
地価からみた日本の都市化
都市化の時期を画する団地の出現とその意義
団地が周辺農村に与える影響
公団と個人の土地需要の重複
地価暴落論の反響
4 現代交通の生態とその歪み
路面交通問題
酷道と険道
「交通安全週間」より「交通危険週間」を
車内が混むか、路面が混むか
交通難地域は拡大する
街路率と容積率
平均速度の低下
個人交通より公共交通へ
高速道路と今後の路面交通の在り方
オリンピックには交通戒厳令を
通勤交通問題
衣・食・住より足の時代
大都市交通対策の二面
ラッシュ・アワー
放射線と環状線
都市交通体系の類型
交通問題と対策
現代生活における大量交通余暇と週刊誌ブーム
はじめに
週刊誌の販売方法
サラリーマンの生活構造
大量交通余暇は何故生じたか
週刊誌需要量の測定
週刊誌ブーム冷却法