図書目録トウキョウコウシ資料番号:080005363

東京港史 第2巻

サブタイトル
資料
編著者名
東京都港湾局 編者/東京都港湾振興協会 編者
出版者
東京都港湾局
出版年月
1994年(平成6年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
996p
ISBN
NDC(分類)
683
請求記号
E683/To46/2
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

凡例
1 港湾計画
市区画定及び築港調査(明治13年)
「品海築港の儀」上申書(明治18年)
「市区改正及び築港に関する入府税法新設」(明治18年)
東京湾築港計画上申書(明治22年)
東京港築港意見(明治22年)
「東京築港の義」稟申並びに「東京築港事業国庫補助の義」(明治33年)
東京湾築港に関する建議-衆議院-(明治34年)
東京築港新計画(明治44年)
東京築港新計画(大正2年)
東京築港新計画-田村与吉技師参考案(大正7年)
東京築港計画(大正9年)
東京論(明治13年)
東京築港論(明治17年)
「市区改正の義」建議(明治18年)
隅田川口改良意見書(明治37年)
隅田川口改良第1期工事計画概要(明治39年)
隅田川口改良第2期工事計画書(明治44年)
隅田川口改良第3期工事計画説明書(大正11年)
帝都復興事業について(東京築港及び京浜運河)(大正13年)
東京港修築計画書(昭和5年)
東京港修築五ヵ年計画(昭和24年度策定計画の一部変更)(昭和26年)
東京港修築第2次五ヵ年計画書(昭和29年)
東京湾の保全と開発の進むべき方向(昭和46年)
東京港問題について(助言)(昭和46年)
2 港湾建設
東京湾施設図集(大正13年~昭和14年)
晴海埠頭建設図集(昭和31年度~昭和38年度)
豊洲石炭埠頭開業記念(昭和25年)
品川埠頭起工記念(昭和26年)
東京港浚渫奨励金支給規程(大正13年)
東京の港-隅田川口改良工事竣功記念(昭和10年)
船舶・機械直営修繕事業の継続について(昭和44年)
直営しゅんせつ作業船団の運営について(昭和47年)
東京港における直営維持しゅんせつ態勢について(昭和47年)
東京港の維持浚渫のあり方について(昭和56年)
東京の維持浚渫計画について(昭和56年)
「維持浚渫P.T」報告書に対する都職労港湾支部の見解と方針(昭和56年)
東京港主要港湾施設の変遷(昭和6年~平成5年)
3 防災
海岸事業施設別実績表(昭和35年度~平成5年度)
海外事業実績(昭和36年度~平成5年度)
東京都江東区における防潮堤築造工事に関する受益者負担金条例(昭和29年)
東京都江東区深川塩崎町における防潮堤築造工事に関する受益者負担金条例(昭和31年)
東京都江東区深川東雲1丁目・2丁目における防潮堤築造工事に関する受益者負担金条例(昭和32年)
4 交通体制
東京都専用線(昭和50年)
臨港鉄道芝浦線敷設関係資料(大正十五年~昭和5年)
臨港鉄道年度別取扱貨物量(昭和5年度~昭和63年度)
河川・運河筋鉄道駅貨物取扱量(大正八年度~昭和34年度)
輸送機関別貨物集散調査(大正2年~平成2年)
陸上出入貨物調査集計表(昭和33年~昭和62年)
東京の運河に関する調査(平成4年)
5 港湾管理
塵芥投棄の注意(諸廻船)(天和元年)(1681)
覚:浚渫経費の入用(宝永4年)(1707)
覚:大阪湊の浚渫経費の入用(宝暦6年)(1756)
覚:長崎湊の浚渫経費の入用(明和2年)(1765)
共同物揚場使用条例(大正11年)
公共物揚場使用条例(昭和23年)
東京市桟橋上屋使用条例(大正15年)
東京市桟橋係船浮標上屋使用条例(一部改正)(昭和3年)
東京市港湾設備使用条例(一部改正)(昭和7年)
東京市港湾設備使用条例(一部改正)(昭和13年)
東京市港湾設備使用条例(昭和20年)
東京市港湾設備使用条例(昭和29年)
東京市港湾設備条例(一部改正)(昭和39年)
東京都入港料条例(昭和51年)
主要ふ頭等の運営方針
外貿埠頭公団設立・解除に関する資料(昭和41年~昭和55年)
外貿埠頭公団法(抜粋)(昭和42年)
カーフェリー埠頭の整備について(昭和46年)
(財)東京港フェリー埠頭公社寄附行為(昭和47年)
豊洲石炭埠頭の経営委託に関する答申(昭和25年)
水先法(明治32年)
貿易統計から見た東京港の50年(平成4年)
主要港湾の入港船舶(コンテナ船)年次別比較表(大正10年~平成4年)
主要港湾の海上出入貨物比較表(大正10年~平成4年)
東京港振興会会則(昭和10年)
社団法人 東京都港湾振興協会設立趣意書及び定款(昭和25年)
港湾関連施設用地の開発促進に関するプロジェクトチーム報告書(その1)(昭和58年)
港湾関連施設用地の開発促進に関するプロジェクトチーム報告書(その2)(昭和58年)
コンテナターミナルの計画と管理(抜粋)(昭和51年)
姉妹4港分交流事業覚書(ニューヨーク/ニュージャージー、天津、ロッテルダム、ロサンゼルス)(1982年~1989年)
東京みなと祭(昭和10年)
東京みなと祭協議会規約(昭和39年)
東京みなと祭協議会会則(昭和52年)
東京港開港50周年記念事業(平成3年)
6 開港問題
開港法案議事録(明治28年)
東京湾開港の暫定的宣言建議(大正12年)
東京港ガ不開港ナルガ為ニ蒙ル経済的損失(昭和13年)
開港関係法規より見たる東京港の現状(昭和15年)
東京港開港理由書(昭和16年)
東京港開港に関する陳情書、意見書(昭和14年~昭和15年)
東京港開港促進に関する建議(昭和14年)
東京開港反対ニ関スル意見書(昭和13年)
東京開港反対要旨・決議(昭和13年)
東京開港反対陳情書(昭和14年)
東京港開港閣議決定-横浜東京両港の統合に関する件(昭和16年)
開港港則(明治31年)
開港港則(一部改正)(昭和16年)
東京港開港運動経過概要(昭和16年)
7 水域管理
公有土地水面使用規則(大正7年)
東京港及び周辺の水域環境について(昭和48年)
東京港安全汚染防止対策協議会規約等(昭和50年)
東京港流出油災害対策協議会会則(昭和50年)
水域けい船、桟橋、荷役機械設置制限基準(昭和32年)
水域占用期間の基準(昭和35年)
東京港港湾区域における水域占用許可基準(昭和61年)
8 港湾輸送
東京艀回漕業組合規約(大正7年)
東京大艀業組合規約(昭和2年)
港湾運送業等統制令(昭和16年)
接収解除に関する請願(昭和27年)
東京都はしけ建造資金貸付要綱(昭和36年)
「港湾労働及び港湾の運営、利用状況の改善」(3・3答申)(昭和39年)
「港湾運送事業の集約化」(新3・3答申)(昭和42年)
9 倉庫
東京市及其ノ付近ニ於ケル小運送ノ現状(第5章倉庫)(大正13年)
倉庫業ノ統制確立ニ関スル意見(昭和19年)
倉庫業統制要綱(昭和19年)
10 海運
武蔵国品川湊船帳(明徳3年)(1392)
遭難風時の措置(寛文7年)(1662)
遭難風時の措置(諸国浦高札)(正徳元年)(1711)
五百石以上の船建造禁止(寛永15年)(1638)
廻米船に対する措置(正徳2年)(1712)
諸国往来船に対する通行措置(享保16年)(1721)
定:篝の入用(享保7年)(1722)
難破船に対する措置(享保16年)(1731)
江戸湊中の船に対する密売買禁止(寛保元年)(1741)
浦賀通船之覚:通過品目一覧(延享4年)(1747)
三橋の渡銭徴収中止(文化6年)(1809)
江戸入津物資表(安政3年)(1856)
江戸と横浜の間、川船荷物運送船並外国人乗合船を創る規則(徳川幕府と英国公使パークスとの取極め)(慶応3年)(1867)
船税規則(明治4年)
艀漁船並海川小廻船等船税規則(明治7年)
東京小笠原島定期航路命令書(明治18年)
水船営業規則(明治19年)
汽船営業取締規則(明治27年)
東京市内河川航行最大船舶調表(大正5年)
東京港の定期航路の変遷(明治36年~平成4年)
わが国海上コンテナ輸送体制の整備について(昭和41年)
東京港周辺海図(明治6年、昭和16年、昭和27年、昭和41年、平成4年)
11 港湾労働
東京港を中心とする海上生活者調査(昭和11年)
港湾労働者用厚生施設(平成5年)
東京港における港湾労働者数の推移(昭和42年度~平成4年度)
東京湾3港における港湾労働者数の推移(昭和23年~平成4年)
12 埋立地造成
東京港の埋立地面積の変遷(明治期~平成期)
公有水面埋立地及使用免許取扱方(明治23年)
京浜運河埋立計画説明書(昭和13年)
埋立権譲渡手続き関係(昭和32年~昭和33年)
公有水面埋立個所一覧(河川・運河等建設局関係)(昭和18年~平成3年)
東京のごみ問題に関する法及び条例整備の変遷(平成4年)
「東京都のごみ対策について」提言(要旨)(昭和47年)
「清掃事業の今後のあり方について」答申(要旨)(平成2年)
「廃棄物等の処理処分の長期的展望について」提言(要旨)(平成3年)
ごみ戦争の変遷(昭和8年~平成4年)
13 埋立地開発
東京港改訂港湾計画に基き造成される埋立地の管理及び開発方法(3・9答申)(昭和39年)
東京港埋立地の開発及び埋立事業の経営について(4・9答申)(昭和49年)
東京都晴海町開発審議会条例(昭和30年)
東京都埋立地開発条例(昭和39年)
埋立地の貸付けに関する規則(昭和40年)
東京都埋立地開発規則(昭和41年)
東京都埋立地開発規則(昭和53年)
建物の区分所有に係る港湾施設用地の貸付けに関する規則(昭和56年)
建物の区分所有に係る港湾施設用地の貸付けに関する規則(一部改正)(昭和58年)
東京港港湾施設用地の長期貸付けに関する規則(昭和58年)
東京都臨海副都心用地開発規則(平成2年)
臨海副都心開発に伴う都有地の管理処分の基本方針(平成2年)
埋立地開発事業終始計画(昭和53年)
埋立地売却広告(昭和12年、昭和14年)
14 海上公園
東京都海上公園構想(昭和46年)
東京都海上公園条例(昭和50年)
海上公園の管理運営のあり方について(昭和52年)
今後の海上公園のあり方について(昭和56年)
15 文化・レクリエーション
石浜事蹟(義経記、吾妻鏡等)(治承4年)(1180)
江戸湊事蹟(江亭記、梅花無尽蔵)(文明8年、文明18年)(1476、1486)
江戸湊事蹟(寄題江戸城静勝軒詩序(文明8年)(1476)
アンペール幕末日本図絵(文久3年)(1863)
外国人江戸に居留する取極(慶応3年)(1867)
東京に外国人居留する規則附録(明治3年)
近海及び江戸湾内守備大名(文化7年~慶応4年)(1810~1868)及び明治以降の台場の経過
品川台場工事資料(昭和24年~昭和59年)
16 行政
塵芥投棄の注意(明暦元年)(1655)
塵芥投棄の注意(高札)(明暦元年)(1655)
筏・材木の取扱注意(寛文2年)(1662)
覚:川船に極印改め(元禄9年)(1696)
重要港湾の選定及び施設の方針(明治40年)
重要港湾選定の件(昭和2年)
河港道路修築規則(明治6年)
港内取締規則(明治6年)
国内廻漕規則(明治7年)
河海警察規則(明治10年)
水上取締規則(明治21年)
東京港取締規則(大正13年)
東京港取締規則(昭和14年)
東京都水上取締条例(昭和23年)
港湾経営ヲ内務省ニ於テ統一施行スルノ件(大正7年)
国ニ於テ施工スル内国貿易設備ニ関スル港湾工事ニ因リ生スル土地又ハ工作物ノ下付又ハ貸付及使用料ノ徴収ニ関スル件(大正9年)
河川法ヲ施工若ハ準用セサル河川又ハ港湾ニ関スル件(大正11年)
港湾法(昭和25年)
東京都港湾審議会条例(昭和28年)
第2次組織改革について(昭和52年~昭和53年)
港湾局解体(行政改革試案)反対請願書(昭和52年)
港湾局関係法制一覧(平成4年)
戦後の港湾局組織変遷(平成4年)
港湾局職種別職員定数の推移(昭和26年度~平成6年度)
17 財政
道路橋梁河川港湾等通行銭徴収の件(明治4年)
指定港湾改良助成方針(昭和10年)
臨海工業地帯造成方針(昭和15年)
東京市築港事業公債条例(昭和6年)
東京都港湾事業会計条例(昭和39年)
東京都地方公営企業の設置等に関する条例(昭和41年)
東京都地方公営企業の設置等に関する条例(一部改正)(平成元年)
東京港整備関係事業推移(昭和27年~平成元年)
18 議会
東京府会、市会、都議会-議決事項一覧
東京府会、市会、都議会-決議、建議、意見書一覧
東京府会、市会、都議会-質疑要旨

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626