図書目録トウキョウコウシ資料番号:080005362

東京港史 第1巻

サブタイトル
通史 ; 各論
編著者名
東京都港湾局 編者/東京都港湾振興協会 編者
出版者
東京都港湾局
出版年月
1994年(平成6年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1365p
ISBN
NDC(分類)
683
請求記号
E683/To46/1
保管場所
地下書庫江波戸図書
内容注記
付属資料:図2枚(袋入) 文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

第1編 東京港の整備
港湾計画
概説
明治・大正期の築港計画
関東大震災後の築港計画策定と東京港開港
戦後の復興と東京港
港湾法制定と港湾計画
高度経済成長と東京港改訂港湾計画
海上輸送革新への対応と第2次改訂港湾計画
安定成長と港湾計画の改訂(第3次~第4次)
国際化、情報化の進展と第5次改訂港湾計画
港湾建設事業
概説
江戸湊の整備
明治・大正期における東京港の整備
近代港湾建築事業の開始
戦後復興と港湾整備
高度成長に対応した施設の拡充
輸送革新と施設整備
東京港の埠頭再開発
その他の施設の整備
直営浚渫事業及び直営船舶工場
防災事業
概説
東京港の海岸
海岸保全事業
海岸保全施設の管理
東京港の震災対策
臨海部における交通体系
概説
水上交通と水上網の変遷
鉄道輸送の発達と臨海鉄道の変遷
自動車輸送の発達と道路網の整備
大衆輸送機関の整備
空港・ヘリポートの整備
第2編 東京の運営
港湾施設の管理運営
概説
管理運営前史
開港前後の東京港の管理運営
港湾法の制定と港湾の管理運営原則の確立
港湾施設の整備拡充とその管理運営
物流革新と東京港の管理運営
総合的な港湾経営の推進
港湾区域、臨海地区等の指定と変遷
港湾水域の管理
港湾運送業の変遷
概説
横浜港の整備と東京港の港湾運送
大戦前の港湾運送業
戦時下における港湾運送業
終戦後の港湾運送業
港湾運送事業法の制定から業の近代化の動向
輸送革新と港湾運送業
東京港整備の進展と東京港の港湾運送業
倉庫事業の変遷
概説
江戸湊と倉庫
明治から開港までの倉庫業
戦時中の東京港における倉庫業
第2次世界大戦下の東京港の倉庫業
流通革新時代の倉庫業
港湾施設の充実と大型港湾倉庫の背景
臨海部倉庫の推移
冷蔵倉庫の整備と拡充
東京港をめぐる海運と産業の動向
概説
江戸時代の海運と交易
明治時代における日本海運の近代化と東京港の衰退
大正期における東京の産業の発展と東京港
関東大震災、そして開港から終戦まで
戦後の復興から高度成長開始に至る東京と東京港(昭和20~40年)
輸送革新の進展と国際貿易港としての発展(昭和40年~現在)
港湾労働
概説
港湾労働の生成と展開
港湾労働者に対する福利厚生事業
港湾労働者運動
労働災害防止事業
船員厚生事業
東京港の港勢
概説
江戸期等の港勢
明治期の港勢
大正期の港勢
昭和前期の港勢
昭和戦後期の港勢(昭和21~35年)
高度経済成長期以後の港勢(昭和36~平成4年)
第3編 埋立事業
埋立地造成
概説
江戸期の埋立て
明治・大正期の埋立て
昭和初期の埋立て(昭和元年~終戦)
東京港応急整備工事等による埋立て
東京港港湾計画に基づく埋立て
港湾管理者以外の事業者による埋立て
ごみ処理と埋立て
埋立てと漁業補償問題
埋立地の管理処分
概説
戦前の埋立地処分
戦中及び終戦直後の埋立地の状況
埋立地処分方針の整備
改訂港湾計画と埋立地開発条例等の制定
開発規則等に基づく埋立地処分の推進
埋立地開発方式の再検討
埋立地開発要項と埋立地開発実施計画の策定
貸付方式の推進と港湾関連用地開発のための独自規制の制定
東京港第5次改訂港湾計画による臨海副都心区域の設定と開発問題
埋立地管理の経過と現況
埋立地の開発
概説
埋立地の開発
埋立地開発整備の経緯とその現状
埋立地の大規模開発
第4編 都民と東京港
都民生活と東京港
概説
都民生活と東京港の取扱貨物
都民生活の水上旅客交通
東京港に対する都民の意識調査
東京港臨海部における公園事業
概説
臨海部における江戸期の庭園
臨海部における都市公園の整備
海上公園構想と東京港
東京都海上公園条例
海上公園計画と事業の推移
海上公園の管理運営
臨海部の新しいまちづくりと海上公園
東京港と文化・レクリエーション
概説
文学、絵画などに描かれた江戸湊・東京港
東京港と伝統芸能
江戸湊、東京港に縁の深い神社仏閣と祭礼
江戸湊と食文化
東京港と船の活躍
東京港の史跡
東京港と教育の場
東京港の景観
東京港と水辺のレンジャー
東京港の文化・レクリエーション施設
第5編 東京港の行政と財政
東京港の行政と組織
概説
戦前における港湾行政
港湾法の制定と新しい港湾行政
港湾局事業の展開と機構の変遷
東京港の財政
概説
会計制度
決算の状況

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626